ひみこのはがいーぜ |   八女でゆったり 一日一生

  八女でゆったり 一日一生

          子どもが好きだから小学校教員になりました
                   未知の世界を見たくて海外に飛び出しました
                    現在はお茶どころ福岡県八女市に住んで世界とつながっています

View / 景色(けしき)
View / 景色(けしき) / TANAKA Juuyoh (田中十洋)


ブログを読んだら,
お子さんの発達段階に応じて
わかりやすく話して聞かせ,
質問の回答を出し合ってみてください。

その回答をもとに
話し合って欲しいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 「6(む)4(し)」にちなんで6月4日は
 虫歯予防デーでした。

 そして今日までは歯と口の健康週間です。
 
 教員時代、子どもたちに
 『よく噛んで食べることの大切さ』を話す時、
 『卑弥呼の歯がいーぜ』という標語を使っていました。

 よく噛んでで食べると……

 ひ……肥満予防になる

 み……味覚の発達を促す

 こ……言葉の発音がはっきりする

 の……脳の働きを活発にする

 は……歯をきれいにする

 が……がんから体を守る

 いー…胃腸の調子を調える

 ぜ……全身を元気にする

 卑弥呼がいた弥生時代の人々は
 1回の食事に51分かけて3990回も噛んでいたそうです。
 (どうやって調べたのかしら……)

 現代の日本人が1回の食事にかける時間は11分、
 平均620回噛んでいると言われています。

 今は食べるものが柔らかくなってきたり、
 早食いになってきたりして、
 噛むことをしなくなってきているようですね。

 でも、噛むというのはとても体にいいそうです。

 【 人生を豊かに暮らすためには健康も大事。
   あなたは自分の健康のために、
   どんなことを心がけていますか? 】


たくさんの仲間と出会うため,ブログ村に参加中です。よろしければクリックしてください。にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ