ストレスなく仕事をする |   八女でゆったり 一日一生

  八女でゆったり 一日一生

          子どもが好きだから小学校教員になりました
                   未知の世界を見たくて海外に飛び出しました
                    現在はお茶どころ福岡県八女市に住んで世界とつながっています

PhoTones Works #4167


PhoTones Works #4167 / PhoTones_TAKUMA




ブログを読んだら,

お子さんの発達段階に応じて

わかりやすく話して聞かせ,

質問の回答を出し合ってみてください。



その回答をもとに

話し合って欲しいと思います。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



 お店を経営していた知り合いの話です。



 もともとは知り合いが個人で全てを所有していた会社でしたが,

 「日本という国でお金持ちになるためには上場しかない。」

 と思い,実行しました。



 上場を目指して最初に行ったことは,

 大手コンサルティング会社のコンサルを受けること。



 上場をするための組織作り,事業計画作りからスタートです。



 そしてスタッフそれぞれのモチベーションを高めるために,

 会社としての意義・役割を

 誰もがわかり易い形で明確にしました。



 社会の役に立つ,

 社会的に意義のある,

 会社の方針を決めるのです。



 おかげでたくさんの有名企業が出資をしてくれました。



 出資をする理由の一番の動機は,

 成長性を感じてくれたからであると同時に,

 会社の方向性に意義を感じてくれたからです。



 ここで大きなズレが生じてきます。



 もともとは

 「自らがお金持ちになりたい!」,

 「一緒に働くスタッフを豊かにしてあげたい!」

 と思ってつくっていた会社が,

 より社会的なものに変わっていきます。



 自分の会社でありながら,

 自分の会社ではなくなっていきます。



 知り合いは,

 仕事をしていることがだんだん楽しくなくなっていったそうです。



「モチベーションが上がらなかった。」と。



 最後には会社を閉じてしまいました。

 

 本心で考えていることと

 大義名分の違い。



 これは日々の積み重ねの中で,

 とても大きなストレスになるのだと感じたそうです。



 ストレスになってしまうと ,

 楽しくなくなるのは当然ですね。



 別の友人も,

 「会社の経営がストレスになると,

  会社は伸びない。

  スタッフには全部わかるから。」

 と言っていました。

  



【あなたは本心と大義名分の違いのため,

 ストレスになっていることがありませんか?】





たくさんの仲間と出会うため,ブログ村に参加中です。よろしければクリックしてください。にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村