老後は海外で |   八女でゆったり 一日一生

  八女でゆったり 一日一生

          子どもが好きだから小学校教員になりました
                   未知の世界を見たくて海外に飛び出しました
                    現在はお茶どころ福岡県八女市に住んで世界とつながっています

Chuuson-ji (temple) / 中尊寺(ちゅうそんじ)
Chuuson-ji (temple) / 中尊寺(ちゅうそんじ) / TANAKA Juuyoh (田中十洋)


ブログを読んだら,
お子さんの発達段階に応じて
わかりやすく話して聞かせ,
質問の回答を出し合ってみてください。

その回答をもとに
話し合って欲しいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 日本の高齢者の数は既に人口の20%を超え,
 2015年には25%を超えていきます。

 そして医療の現場は崩壊し,
 医療費,健康保険の仕組みそのものが
 今後は確実に崩壊していくと言われています。

 介護を受けたくてもお金がなければ受けられない,
 そういう事態におちいってくるでしょう。

 こういう方々が,
 今回私が紹介したい案件のお客様となるのです。

 海外に住むということに現実味をもてなくても,
 本当に気軽に参加できる
 海外の日本人コミュニティの仕組みがあれば,
 そこに参加したい人たちはけっこう多いのではないかと思います。

 海外での生活の知識など様々な情報を伝えていく場,
 海外の保険や海外投資など様々なことを学んでいく場を,
 コミュニティとして作り上げていきたいと思います。


 この話をした時, 
 ある友人は次のようなことを話してくれました。

 「自分の親が特別養護老人ホームに入る時,
  定員の数倍以上の人が順番待ちしていると言われた。

  数年前でその状態だから,
  高齢者が増えてくる近未来では
  もっと難しくなるよね。

  私立の施設もあるけれど,
  月の負担が15~20万,あるいはそれ以上。

  海外で安い費用で介護を受けられたら,
  本当に助かる人が多いと思う。」

 海外を
 老後の生活拠点の選択肢から除外している人はかなりいると思います。

 そして,そんなに素晴らしいものが海外にあることを知ってる人も,
 今の段階では少ないでしょう。

 そういう方に,
 海外で生活することのすばらしさを伝えていきたいと
 心から思っています。

【 どのように老後の生活を送りたいですか? 】


たくさんの仲間と出会うため,ブログ村・ブログランキング参加中です。よろしければクリックしてください。

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村


教育・学校 ブログランキングへ