YouTubeを覗いていたら、良心的な空手動画を見つけました。

空手四大流派のひとつ、糸東流の歴史、型、型の分解を紹介した動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=cIKeWzJT2Mc

紹介される型分解の内容はごくごく部分的ですが、とてもいいんです。
目に付いたのはピンアン(平安)五段の分解。第1~第3挙動(左向いて左内受け→右逆突き→正面向き直って左鈎突き)の部分です。
ここは第3挙動の“正面向き直って左鈎突き”の解釈が難しいのですが、この動画では、「相手の右逆突きを受けて右逆突きで反撃した後、“正面向き直って左鈎突き”の挙動で、引き手の右手を回し受けのように使い相手の右手をコントロールし、左鈎突きにあたる左手の動きで肘を極めていく」という解釈を披露していました。とても滑らかに見え、松涛館系で教えられている分解よりもいいと感じました。

「隠されていた空手」の分解(左鈎突きをフックや首投げ解釈)とはまた違っていますが、この分解もありですね。

他にも、ピンアン初段(平安二段)の連続上段受けについても分解が示されていました。よく知られてるように前に出ながら2回の上段受け、しかも受けで型が終わる謎の挙動(!)ですが、上の動画では、ここにも納得いく解釈を示していました。
それは、
1つ目の上段受けは「受け」(相手の上段突きを受ける)
2つ目の上段受けは「外腕刀打ち」(踏み込んで相手の顎を下からカチ上げる)
という解釈。
シンプルながらとても納得のいく用法です。。

いや~、タダでいいもの見せてもらいました。
ただ、常にBGMで流れる尺八は純大和チックで沖縄色ゼロ(笑)。そこはガイジンさん動画ならではです。


それにしても、型は面白いですね。
そして、こうした柔らかく美しい分解を習えるのはいいですね、糸東流。道場で合理的な分解を習ったことの無い私からすると本当に羨ましいなあ。

【追記(2007年4月)】
個々の分解の内容を紹介することにしました。
(1)ピンアン五段の鉤突き
(2)ピンアン二段の連続上段受け
(3)その他受け技