がま口アイテムの価値を上げる!?オークションで高く売る方法 | 【がま口の作り方】ハンドメイド作家による口金と型紙レシピ

【がま口の作り方】ハンドメイド作家による口金と型紙レシピ

毎日10個以上のがま口アイテムを制作している
ハンドメイド作家による「がま口の作り方」

ついにオリンピックが始まりましたね!

開会式はまだですが、サッカーは日程が長いため、すでに始まりました!

女子サッカー、初戦に勝って良かったです♪
今日は男子サッカーですね☆

しばらく眠れない日々が続きそうです(笑)


さてさて、今日のテーマは「オークション」です!

なぜこれをテーマにしたかというと、

先日、某健康器具をヤフオクで売ったら結構な額で売れたので、
こういう記事もいいかなと思いました。

その中古の健康器具、実は半年前にヤフオクで18,000円買ったものなんです。

買ったものの、1回しか使っていなくて・・・(笑)

場所をとるので売ろうと思ったのです。

で、ヤフオクに出品したら29,000円で売れました!

11,000円も儲かっちゃったのです!!

いやー、ビックリです!

まさかまさかのマッカーサーです(笑)

何をしたかというと、たいしたことはしていないんですが、
ちょっとしたコツというか、分かりやすく説明しただけなんです。

でもここがポイントですね。

オークションにおける売れるコツはここだと思います。

私もハンドメイドでオークションを利用します!
オークションは利用ユーザーが圧倒的に多く、ハンドメイド作品も売れますからね☆


で、私が出品する際に気をつけているポイントを整理しますね。


・商品タイトルにはキーワードを入れる
→ユーザーが検索するときにキーワードを入れますよね?
 実はあれは「タイトル」から検索されるのです。
 なので、タイトルには「検索されるであろうキーワード」を入れましょう!
 例えば、「がま口」「ハンドメイド」「~ケース」は必須ですね!
 文字数が余れば「便利!」「レア」など、目を引くワードを入れるのもアリです。


・終了時間も気をつける
→オークション終了時間が設定できるのですが、もっともユーザーがオークションを利用する時間帯は午後10~12時と言われます。なので、この時間帯で出品するのがオーソドックスです。
 ただし、この時間帯は激戦区でもあります。
 他の出品者もほぼこの時間帯に設定してますからね。

 ここでちょっとしたコツですが、落札してもらいたい人をイメージしてください。
 そう、ターゲット層をイメージするのです。性別、年齢、職業などを。
 その人がネットをしそうな時間帯に終了を設定するのです。
 私の経験上、例えば主婦の方なら、午前10~12時くらいに少し時間が空くと仮定し、終了時間設定をしました。案の上、入札が増えたのです!
 この時間帯ならライバルがいないので、自分の作品が目立つのです!


・送料をきっちり明記する
落札者にとっては送料も価格の内なんです。
 「レターパックで送れます」とか、宅急便なら各地域の送料などを明記するとユーザーは安心して入札します。


・商品説明文は「ハード面」と「ソフト面」を書く
→ハード面とは機能性です。「ここが便利」とか「ここが使いやすい」という使いやすさを
 アピール
します。

→ソフト面とは感情性です。「かわいい」「キレイ」などの個人的な心情をアピールします。
 これを身に付けることによって、あなたはこんなに素敵になりますよ~って、客観的な感想を書きます。


・欠点も書く
→どんな商品でも欠点はあります。そこをキチンと書くことによって、
 「この出品者は信用できる」と思ってもらえます。
 欠点を書く場合は必ず「長所」もセットに書いてみましょう。
 「~で~が欠点ですが、逆に~ができるのでオススメです」このように書けば、欠点が長所になりますので。


・ハンドメイドを強調
→「ハンドメイド」で作ったことを説明しましょう。ハンドメイドと書くだけで、商品価値は上がります!それが1点ものだったら、それもキチンと説明した方が付加価値が付きます。


・価格設定は強気で
→価格設定は思い切って高めにしましょう!
 日本人は高いものを信用する習慣があります。
 ハンドメイドで高めの設定だと、相手も安心すると思います。
 ただし、「なぜこの価格になるのか」を説明する必要があります。
 私の場合、「ここの材料は~から取り寄せている」とか、「制作に~時間かかった」など、その価格にした経緯を書くことによって相手を納得させることができます。


・同梱発送についても書く
→オークションに多いのは、同じ落札者が複数のアイテムを買ってくれることです。
 ファンになってくれるとても貴重な人なので、こういう人を増やすために、「他の商品との同梱も可能です」とか「同梱の場合は送料~円です」と書くだけでもうひとつ色違いで買ってくれるかも知れません。


・魔法の言葉「プレゼント」を使う
→最後に自分の商品に魔法をかけましょう!
 それは「プレゼントにもオススメです」と書き加えるだけです。
 ハンドメイド品のプレゼントはとても喜ばれます!
 なぜなら、「値段がわからない」「1点もの」「温かみがある」からです。
 プレゼントとしては最高ですね!
 「自分ようにはちょっと高いかな」とか、「ちょっと派手かな」と思ってもプレゼント用としてなら買ってくれるんです!
 この言葉、ぜひ使ってくださいね♪


私が気を付けてるのは、こんな感じです。

もうすでに実践されている方もいらっしゃると思いますが、
ほんのちょっとの「気遣い」で商品価値が上がるので、
意識してみてくださいね♪

今日もご清聴ありがとうございました~


読者登録、大歓迎です!
読者登録はコチラ

がま口の口金&型紙レシピのことなら
がま口の専門店「横浜Labo-ハマラボ」