モニプラさんで気になる企画がありましたのでお題に参加したいと思います♪



『「こんなとき空気清浄機が欲しいと感じる!」、「お家のこんな場所に空気清浄機を置きたい!」、「タービュランスと聞いて連想すること」など、簡単でいいので、空気清浄機に関する意見等を投稿してください。』



私が「こんなとき空気清浄機が欲しいと感じる!」のは、喉の調子が悪い時や風邪をひいている時、周りの空気がタバコ臭かったり淀んでいるような気がしたりして何となく重たく感じられる時などです。




子供の頃から気管支があまり丈夫ではなく、風邪に頻繁にかかったり、悪化すると肺炎や気管支炎などになることがあったので、空気が綺麗だとそれだけでホッとできて嬉しく感じます。




病院の先生が言うには私の場合は空気中の塵やホコリが喉に付着すると過敏に反応してその刺激で化膿したり激しく咳が出たりしやすいらしく、タバコの煙で充満した部屋やお店などに何時間かいるだけでその後喉が痛くなり化膿して熱が出たりすることも多いので、部屋の中の空気を綺麗にしてくれる空気清浄機は本当に素晴らしい文明の利器だなと思います。



「お家のこんな場所に空気清浄機を置きたい!」と思うのは、本当なら全部の部屋に置きたいくらいなのですが、各部屋に置くと費用が大変そうなので、とりあえず一番長く過ごす自室や家族が集まるリビングなどに置けたらいいなって思います。



ハピラキ☆ライフ




今回モニターを募集されているこの「タービュランス空気清浄機」は、7年もの歳月をかけて株式会社カンキョーさんが独自に開発した高速回転するフィルター”HRF”を搭載した、世界初の空気清浄機なんです。



タービュランスというのは”乱気流”という意味で、「タービュランス空気清浄機」は本体内部で乱気流を起こし、『フィルターの回転力』と『16,000Vもの超高圧放電』で空気中の汚染物質を強力にかき捕ってくれるんですって。



ウィルスに対応した最新素材を使ったフィルターが搭載されているのも、インフルエンザや風邪対策にすごく効果がありそうでいいなと思いました。



フィルター交換時に新しいバージョンのHRFをセットすれば、最新の機能性フィルターを搭載した空気清浄機に生まれ変わり、長く安心して最新空気清浄機を使い続けることができる点が素敵だなと思います。

デザインもすごくスタイリッシュで素敵だし、小型・軽量なので家の中をあちこち持ち運び出来そうな所もいいですね!



恥ずかしながら「タービュランス」という言葉も意味も今回の企画で知るまで全然知らなかったので、最初「タービュランス」と聞いて連想したのは、ハイパワーとかハイグレードとかそういった何となくそういう力の強さや質の高さを指す言葉かなという感じでしたが、乱気流という意味と分かって、よりスゴイ威力で汚れた空気を吸い込んでパワーを発揮する空気清浄機という印象を持ちました。



ぜひ使ってみたいなと思い、モニターに応募しました。

当選できたら嬉しいな~。



総額70万円相当!『タービュランス空気清浄機』モニター10名プレゼント!! ←参加中




カンキョーダイレクトサイト




カンキョーコーポレートサイト