雪積もりました。 | ガイド日記

ガイド日記

八甲田山の自然を伝えます

八甲田スキー場(リフト)オープンしました音符

滑りたいところだがアセアセシーズンスタートの準備(体のねてへぺろ)歩きます。

今からやるのは・・・(泥縄ですよね。)基の意味わからない人居るので説明しますね。泥棒を捕まえてから、縄を編むあせる遅すぎると言うことですもやもやガーン

でも、やらないよりは良いよね。

田代平の昔学校があったところから走る人シールを付けて

別荘の中抜けて、

田代平湿原(この看板は夏は見れませんびっくりマーク

なぜなら、昔の遊歩道ですから。(雪があるから行けるんですね。)

現在の遊歩道です。奥の赤枠に風力発電の風車が予定されてます。

デカいですよ、150mです。

湿原横切って、昔毒水と呼んでいた湧き水(強酸性)水温少し高いので、湯気が出ています。

この水が流れ込んだ、駒込川は合流地点から、海へ出るまで生物は居ません。

長吉平、小さい丘が三角点です。子供の頃は良く遊びに来てました。

その右奥に今年出来た、風車が見えます。この風車が左方向へ、青森市の外れまで80基の予定ですガーンもやもやドクロ

その西側は、八甲田山。雛岳・高田大岳・小岳・大岳・赤倉岳

箒場近くからの風車です。(南東)

東方向ですが、ツルウメモドキと奥の尾根も風車がたちます。

28日は、ここまで。