3.11:二言三言 「原発要らない」「アベも要らない」 | 端事些事のブログ

端事些事のブログ

有る事、無い事、徒然なるままに妄想して書いてます。ご利用の際は、軽重を問わず自己責任で宜しく。

「川内」再稼働反対 人口過半数に(2014年6月26日 赤旗)

おっ!と思って、開けてみたら、/*鹿児島・いちき串木野 避難計画に不安*/だって。

そりゃそれで、いい事だが、

川内市が過半数かと思ったから、逆に、どっと、冷めちまった。

なんだかなあ~だ。

殆どの人は、隣同士の町でも原発を抱えているいないのギャップと言うか対立と言うかのひどさは知っているだろう。

結果的にしろ、こうした「釣り」っぽいのは信用なくすと思う。

俺的な者はもともと信用していないけど。

あ、俺的には、右も左も関係なく、政治不信でマスコミ不信な者なのであしからず。



ドイツの「脱原発」真似てはいけない エネ問題に詳しい在独作家・川口マーン恵美氏(2014.6.26 08:44 産経)

もうリンクすら貼る気もしない。

「真似てはいけない」のは、日本の原発政策。ドカンとなるよ。 by 特には詳しくないフツーの一般人。

原発は、全原発即時廃炉。原発輸出禁止。核燃サイクルも中止が正解。



地域の納得得られなければ再稼働しない 石破氏(2014年06月26日 07:36 エコノミックニュース)
/*石破幹事長は「安全、安心が確認されない原発は再稼働しないという方針であるということをきちんと申し述べてご理解を賜るということだ」と強調した。*/

何かしらでっち上げて「きちんと申し述べたから地域の納得を得られたと理解」しちゃうタイプが揃っているカルトな内閣。

そして腹の中では「最後は金目でしょ」とか思っているっぽい。

俺的な、ごく最近のテーマは、「安倍晋三内閣打倒ってどーよ?」



要するに、「原発要らない」「アベも要らない」と言うことで、お後がよろしいようで。。