英会話ドリル 周回ススミ | CLUB/150 ~ club one hundred fifty ~

CLUB/150 ~ club one hundred fifty ~

“Around40”を超えると人生の後半戦なんて常識に、ふと ? と思って、このブログを始めました。
CLUB/150 =“人生150年と思えば40はなんてスタートライン”という、発想の転換を提案しつつ、
自分でも実践してここに綴ってます。一生"挑戦”でしょ。



きょうは

英会話ドリルが周回が

一カ月を切ったことのご報告です。



↑こういうことです


前回 3月29日 にやったページが、

今回は 4月 28日にやりました。

ドリル一周をやるのにひと月を切ったという証しです。

これがちょっと ウレシイ のです。



毎日、英会話ドリルのページ日付を入れています。

毎日どのくらいやったか目で見えるようにしました。

そうすると、

想像したよりペースアップができないことが

わかりました。

というか、それを日付を見ることで

体感 として感じました。



なんでだろう?

と 考える ようになりました。



答えを見つけました。

それは 暗記 をしようとしたいたのです。

子供のころから刷り込んできた、

テスト型勉強の クセ が染み込んでいるんですね。

暗記しようとするから、

馴染みない英文章で、止まってしまいます。

ついつい 暗記するまで書いて覚えるなんてことも

やりたくなったりましす。

それでペースアップできないことが分かりました。



そこで、

ぜんぶ覚えよう、ぜんぶ身につけよう、

という考えを 意識して捨て ました。


覚えられない言葉は自分にとって使いづらいので

きっと使わないだろう。

だから、3回音読して先に進もう。

何度も読んでいるうちに、そのうちしっくりしてくる

英文章も出てくるだろう。と。



この発想に切り替えたら、ペースが上がってきました。

さらに、読むことが楽しくなってきました。


たまには

この文はボクなら言うな・・・

と、でも一応この言い方も気に留めておこう。

なんて、付き合い方をできるようになりました。

英語とボクとの

新しい関係が始まった気がします。




こうなってみると英会話っていうのは勉強ではないな

ということを、実感します。



これも日付を入れたおかげです。

自分のやっていることの進み具合をで見えるようにしたら、

それ以外のことも、見えてきました。

ふしぎです。

毎日、英会話ドリルのページに書き込む日付が

進んでいくのが、楽しくなってきました



こうなると、しめたもんですよね。

続く気がするんです。




きょうも

おつきあいいただきありがとうございます。