{A5438575-C33C-4F28-A220-5342087AA445:01}

大和桜酒造さんへ行ってきました


外国人記者倶楽部でお会いして以来、ずっと行きたい蔵でした


{98E7D7CB-052B-4647-9B02-15516441C38A:01}

作業する若松徹幹さん。


焼酎造りはトライアスロンみたいなもの。毎回が真剣勝負で、
ま、いっか!はないそう。

{53480BBC-A7F2-4238-868D-29804F610E33:01}

蔵では女性も大切な戦力。


バリバリ働いてます。

{26E1B24F-55EE-4AD0-A7A9-975FF32B61BD:01}
 
大和桜酒造では、創業からずっと国産米を使用、そして手作りです。機械化を否定するのではなく、創業からの流れを継続しているだけと徹幹さん。柔軟さが酒質に表れてます。

{63E7EEFE-1F4F-4168-A39D-4DA407683677:01}

神経質に温度管理せず、酵母を適度にいじめることで、酵母が淘汰されてゆきます。


日本酒の生もとを思い出してしまいました

{91AE0A9D-1F28-4D05-979A-30CE57D1BA7F:01}

芋はストイックなまで二時間かけてに洗います。 スタートは朝6時。徹幹さんは芋洗いをしている間に、様々なアイデアが浮かぶのだそう。


同業者はもちろん、異業種からアイデアをもらうことも多々あり、それを造りや販売にいかしてます。

{F1A799C0-33DF-4CAE-A51B-2B4AB96429AA:01}

徹幹さんはオフの日、時間が空いた時はランニングで、カラダのマネージメントもしっかりと。


これも良い造りをするため。最近増えつつある、フィジカルな作り手なんです。

{C32F3F9C-9DB8-4E56-A1E6-F2EC3EB99DD9:01}

大和桜の美味しさの秘密をいろいろ教えていただきました。


ありがとうございました