新生活スタートしましたね✨by.斎藤 | a'vail OFFICIAL BLOG

a'vail OFFICIAL BLOG

BUCHI子と愉快な仲間達

新社会人の方達は今研修の時期ですね✨‼‼

私も改めて正しい敬語の使い方のお勉強をしてみましたニコニコアップ!!!!


敬語は、頭の中でわかっているつもりでも、いざ、実際に使ってみようとすると、思うように使いこなせないもの‼ そこで、ビジネスシーンでありがちな場面を想定して、今一度、敬語について見つめ直してみます✨‼


★丁寧語
言葉づかいを丁寧にして、美しく表現する言葉。言葉を丁寧にすることで、相手に敬意を表す。「お札」「お詫び」のように、単語の前に「お」をつける。また、「~です」「~ます」「~でございます」なども丁寧語。


★尊敬語
目上の人やお客様などを敬って、相手の立場を自分よりも上にする言い方。相手の行動や状態に、直接敬意を表す。文法的には「お聞きになる」「お話しになる」などのように、「お+動詞+になる、れる、られる」や、「見られる」などのように「動詞+られる」で表す。ちなみに「おっしゃられました」「いらっしゃられました」など(「おっしゃる」「いらっしゃる」という尊敬語に、「られる」ついている)は、二重敬語となり、逆に失礼になる。



★謙譲語
自分や身内の立場を低くすることで、相手を敬う言い方。社外の人に、社内の人の状況などを話すときも、謙譲語を使う。尊敬語と混同しやすいので、注意が必要。「課長が申されたように…」は、NG‼



学生時代に教わった内容ですが、改めて、受け取って気持ちのいい『言葉』を使っていきたいですね…ニコニコアップラブラブ