埼玉県秩父郡の「花の森こども園」さんで、「子どもと自然」の研修をさせていただきました。
花の森こども園さんは、山のふもとにあり、子どもたちは、山の斜面を活かした豊かな環境の中で、畑づくりをしたり、ヤギやチャボ、ウサギたちと一緒に暮らされています。
山の持ち主さんも園の活動を理解して下さり、子どもたちは、園周辺でものびやかに活動されています。
お伺いした日は子どもたちはお休み中でしたが、子どもたちが、自然と、そして地域の方々や文化と、心を通わせながら暮らす様子が想像でき、なんとも幸せな気持ちになりました。
子どもたちも、ヤギやチャボたちも、同じ命として対等に・想いやりながら暮らしています。^^
お散歩で山を登っていくと、地域がまるごと見渡せます。
このように、花の森こども園さんは、自然とつながりながら豊かな保育をされています。
今回は、環境教育を含めた「子どもと自然」について、スタッフ間で目指すところを共有できれば、ということで研修のお話をいただきました。
研修後、このようなご感想をいただきました。
・自然が自分の生活には必要であること、そして子どもたちにも同じことが必要であることを学んだ。
・花の森での活動がまちがっていなかったこと、子どもたちと何気なくしていた会話が大切だったことが嬉しかった。普段の生活が環境教育の中にあった。
・やっていることは間違ってないから、自信を持って関わっていきたい。
・子どもの何気ない行動について、言葉がけをすることをもう少し積極的に関わっていきたい。また、子ども同士で考えさえる場面を見逃さないようにしたい。
・今日の講義が、思った以上に普段の花の森の教育と重なり、理解しやすかったと共に、教育としての自然や環境との結びつき・つながりの大切さを感じました。
・花の森での活動がまちがっていなかったこと、子どもたちと何気なくしていた会話が大切だったことが嬉しかった。普段の生活が環境教育の中にあった。
・やっていることは間違ってないから、自信を持って関わっていきたい。
・子どもの何気ない行動について、言葉がけをすることをもう少し積極的に関わっていきたい。また、子ども同士で考えさえる場面を見逃さないようにしたい。
・今日の講義が、思った以上に普段の花の森の教育と重なり、理解しやすかったと共に、教育としての自然や環境との結びつき・つながりの大切さを感じました。
写真は、最後にふりかえりシート(ご感想)を書込んでいただいているところ。
子ども一人ひとりを真摯に想われ、自然を大切にされる皆さまのお気持ち・お考えを伺いながら、私も充実した時間を過ごさせていただきました。
花の森こども園のみなさま、本当にありがとうございました。^^
花の森こども園さん→HP , FB
園庭研究所 代表 石田佳織
<募集中の講座>
12/13「心と体と学びをはぐくむ園庭」講座(東京)→詳細
お問い合わせ:
・電話:080-2381-8611
・メールを送る
以下クリックで、まとめのページをご覧いただけます。
・研修・ワークショップ
・園庭 好事例
・園庭の研究紹介
・園庭づくり
<募集中の講座>
12/13「心と体と学びをはぐくむ園庭」講座(東京)→詳細
お問い合わせ:
・電話:080-2381-8611
・メールを送る
以下クリックで、まとめのページをご覧いただけます。
・研修・ワークショップ
・園庭 好事例
・園庭の研究紹介
・園庭づくり