【WEB内覧会】2階のトイレに多肉ちゃんミニサファリ♪ | ハチどんの 家を建てたぞっ!

ハチどんの 家を建てたぞっ!

長い外国生活に終止符を打ち 2012年の秋に本帰国した ハチどん*夫妻。
日本での住処をどうするか…積水ハウス・シャーウッドで 木の温もりを感じる家を建てることにしました。
2013年6月末に完成!
今後は住んでみての感想を含め WEB内覧会を行っていきます。


日本列島、最近 大変なことになっておりますね。

雨が多すぎじゃないですか? 雨

しかも…! とんでもないほどの大雨。雷

あちこちで災害が起こってますよね。

前回の高知や九州の大雨、そして今回の広島の土砂災害。

被害に遭われた地域の方々、本当にお気の毒です。。

何でこんなに一度に降るのよ~。

もうちょっと分けて降ってくださいよ…って思いますよね。


反対に ハチどん*地方はここ最近、ほとんど雨が降っておりません。晴れ

毎日 猛暑だし、庭&家庭菜園にお水をたっぷりあげないと枯れちゃいそうな勢い。汗

昨日も今日も いつものように朝からお水まきをいたしました。

ここんとこ雨が降ってないし、昨日は丁寧ににしっかりとお水まきをいたしましたら…。

お昼前にざーっと雨が降ったらしい。雨(ハチどん*夫の弁。わたくしは出かけておりました。)

丁寧にお水をあげた日に限って雨かいな。SMILE

んもー。ぶーぶー

でも、ま。

そのおかげで久しぶりに熱帯夜ではなくて、夕べは 夜、エアコンなしで熟睡できました。

窓を開けると心地いい冷たい風が!

心地いい風を感じながら眠れるって 幸せです~。らぶ②


 ***********************


さて、本題。

昨日は月に一度のお花教室に行ってまいりました。

先月は 先生の都合でクラスがキャンセルになったので、今回、2回分作成しました。

2回分となったら4時間以上です。

朝9時から午後1時半頃までびっちりです。(お茶タイム含む)

だけど、楽しくて あっという間に時間が過ぎちゃいました。きゃっ


ひとつめは「多肉ちゃんのミニサファリ」っていうのを作りました。

材料はこちら。☟

  

ブリキの容器に重しの石とスポンジを入れます。

使うお花は多肉植物。☟

  

この多肉ちゃんね、実は造花なんです。

生花で作ることもあるそうですが、多肉植物は成長がはやいので 形が崩れやすいそうなんですねー。

今回は造花とプリザーブドフラワーで作成いたしました。

サファリというくらいなので、動物もおります。

何種類かの動物の中から選びます。

私は アルパカの親子、キリン、象さんを選びました。


  

         出来上がりの図 上

ちょっと拡大してみましょう。

  

アルパカの親子とキリンさんがいます。

お母さんアルパカが 子供のアルパカを見守っております。

ほのぼの~といたしますね~。にへ

アルパカ親子とキリンさんの大きさが 現実離れしておりますが、

そのへんは気にしないでくださいませ。ぷぷ


    

多肉ちゃん、本物っぽくって かなりリアルです。

多肉ちゃんの右にあるのは プリザーブドフラワーの苔です。

こちらも本物っぽいかんじ♪


    

おや、こんなところに象さんが。顔

何だか、象さん、楽しそうです。笑・


我が家の2階のトイレにはカウンターがあるので、

ちょうど こういう縦長の飾りが欲しかったんですよね。

    

今、こんな感じで飾っております。

2階のトイレは 朝起きたときと、夜にトイレに起きたとき(ほとんどありません)、

後は泊まりのお客様が来られた時くらいしか使わないんですよね。

朝、起きた後に1階のトイレを使ったりした場合、1日に一回も使わない時もあります。

北側なので日差しもほとんど入ってこないので、普通の植物では日照不足で枯れてしまいますし。(一度枯らせちゃいましたし… 涙

そういう場所には 生花よりも こういった造花の飾りがいいかもしれないな…って思いました。

で、造花の多肉ちゃんのミニサファリ。

2階のトイレのカウンターに飾るのと ちょうどいい感じです。

自分で作ったものを飾るって 嬉しさ倍増ですしね。ニコニコ


ちなみに。

窓に飾っているのは サンスベリア(生花)です。

お水をそんなに欲しがらない子なので、2階のトイレにいいかな?…と思っておいております。

日照不足にならないよう 窓のそばにおいています。



2つめは「ハロウィーン リース」を作りました。ハロウィン

かなり前倒しの作成です。

だって…ハロウィーンって10月末ですもんね?

今から飾るのはちょっと早すぎ。

作品はハロウィーンの季節がくる頃までしまっておきます。ニコニコ

どんなのを作ったか、その頃にご紹介しますね~♪




      ご訪問ありがとうございます! 応援していただくと嬉しいです♪
      にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ