残念な2階トイレの換気扇・解決編 | ハチどんの 家を建てたぞっ!

ハチどんの 家を建てたぞっ!

長い外国生活に終止符を打ち 2012年の秋に本帰国した ハチどん*夫妻。
日本での住処をどうするか…積水ハウス・シャーウッドで 木の温もりを感じる家を建てることにしました。
2013年6月末に完成!
今後は住んでみての感想を含め WEB内覧会を行っていきます。


竣工検査が終了し、いよいよ引き渡しまであと5日と迫って参りました ハチどん*邸! ばんざい

カウントダウンが始まり、残っているタイルの貼り付け作業や、

不具合があった部分の手直し工事や作業、

フローリングやクロス、建具についた ちょっとした傷の補修、

そして無垢フローリングのオイル塗装を施して、

引き渡し直前に2回目のクリーニングが入ります。

そして、いよいよ引き渡しとなります~ ニコニコ

来週の今頃は、もう新居に住んでいるんですね~ 音譜

う、うれしい。。。。 泣き1


  ************************


さて、本題。

今回のテーマは、残念な2階のトイレについての記事の続編であります。
 関連過去記事はこちら ↓ をご覧くださいね♪
   うわ~ん・゚゚・(≧д≦)・゚゚こりゃないよぉ~
   残念な2階トイレの換気扇・問題提起編


私の訴えを受け入れてくださり、無償で換気扇の位置の変更を行うと約束してくださった 私の現場監督さん ドキドキ

さっそく手配をしてくださったようです!

はじめの予定では、竣工検査には間に合わないかも…ということであったのですが、

竣工検査時に間に合いましたっ! ハート


どういう状況であったのか、当ブログの読者の方であればご記憶の方が多いでしょうが、

はじめてご訪問の方や、過去記事をごらんになっておられない方のために復習をしておきましょう。

メモの準備はよろしいか? ぷぷ


こちらが問題の2階トイレです。これ↓

    $ハチどんの 家を建てるぞっ!

残念な箇所がこちら。これ↓

    $ハチどんの 家を建てるぞっ!

ホントにね、何が悲しくて こんな位置に換気扇が付いちゃったのでしょうねぇ。がっかり

黒っぽいアクセントクロスの、しかもカウンターのすぐ上!

ありえない~~~~~っ! プンプンDASH!


で、こちらが直していただいた2階のトイレです。これ↓

壁紙をはがして石膏ボードをはがしてダクトの穴をふさぎ、再度石膏ボートを貼り付けます。

    $ハチどんの 家を建てるぞっ!

うわ~ん、せっかくの壁紙がぁーーーっ! えーん

もったいないことですが…仕方がありません。汗

クロス屋さん、ごめんなさい。。。 しょぼん


そして! 出来上がった状態がこちらっ! これ↓

    $ハチどんの 家を建てるぞっ!

どうですぅ~~~?

あの目障りな換気扇がなくなっておりまする~~~ いえー

    $ハチどんの 家を建てるぞっ!

きれいに仕上げてくださっています。

さすがですね! キャッ☆


さて、問題の換気扇はどこに行ったのでしょうか?

 $ハチどんの 家を建てるぞっ!

ここです~~~。↑

目立たない場所に移動してくれていましたー。

ここなら大丈夫! グッド!

しゃがんでみたり、トイレの便座に座って覗き込んだら見えますけど、

普通の状態では目立ちません。ニコニコ


手直し前と後で比較してみましょう。

$ハチどんの 家を建てるぞっ! $ハチどんの 家を建てるぞっ!

うん! 絶対に右の写真の方がいいですね! ↑

すっきりしています。

実際に見ると、写真で見る以上に違いが感じられましたよー。

訴えて良かったぁ~~~と、しみじみ感じた事例でありました。 ぽろり

お家建築中の皆さまも「あれ?」って思われたらはやめに訴えた方がいいですよ。

早期発見、早期対処!

これが一番ですから…! にこっ☆



         応援 いつもありがとうございます♪
      にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ