「籠目(かごめ)模様」の手ぬぐい地でマスク4枚 | ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

都内「川の手」の暮らし、趣味(編み物・読書・ガーデニング・韓国語)などについて書いています。ほとんど毎日ブログ更新してまーす。

 

 

 

これも友人の依頼で、友人の送ってくれた手ぬぐい地を使ってあります。

 

手ぬぐい地を使うと、舟形2枚、立体2枚が裁てます。残り布では、幼児用が裁てるかな、ってくらいしか残りません。

 

舟形は先日、詳しく縫い方を書いたときに完成したもの。

 

立体の方は、中央縦と鼻部分に形状保持テープが入っています。

 

こちらの縫い方はここでどうぞ。

 

最近、布マスクはダメ、みたいな記事が多く見られます。これから布マスクの存在が危うくなるかも(^^;)。

 

不織布のマスクだと唇が荒れてしまう私なんか、どうしたら良いの?と思ってしまいます。

 

でも、マスク専門家の書かれたものを読むと、「不織布と布マスクの飛沫拡散防止力は同じくらい。ウレタンはやや劣るくらい」だそうで、だとすると少し安心なんですけどねぇ。

 

全国で布マスクを作っていらっしゃるかたも、気になっていらっしゃると思われます。今後どうなるんでしょうか?

 

ところで、寒いのにクルマで出かけてポケ活をがんばっている私ですが、先日、「マクノシタ」の色違い をゲットすることが出来ました(^^)。

 

 

 

 

元の色とうんと違っているとすぐに「あ、イロチだ!」って認識できますけど、この「マクノシタ」だってあんまり違わない。

 

そうすると、イロチが出て来る際のキラキラでわかるわけなんです。キラキラを見ると興奮しますねぇ(^^)。

 

1日にいくつもポケモンをゲットするわけではない私の場合、イロチと遭遇する確率は高くありません。

 

ただ、主人が言うには、イロチが出やすい場所がある、って。

 

この「マクノシタ」も、そう言う場所で出て来たポケモンなんです。

 

出やすい、出にくいってあるんでしょうかねぇ?

 

ほとんどわからずにポケモンGOをやっているので、ベテランの皆さんには絶対に追いつくことは不可能でしょうね。死ぬまで追いつけないでしょう(^^;)。

 

もっと興味を持って検索したりして知識を増やせば良いのにねぇ。

 

まだレベル32ですし(^^;)。ほほほ。