「チェーンネックウォーマー」の糸が足りない(^^;) | ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

都内「川の手」の暮らし、趣味(編み物・読書・ガーデニング・韓国語)などについて書いています。ほとんど毎日ブログ更新してまーす。

 

 

 

またまた「meets」の毛糸で編んでいる「チェーンネックウォーマー」なんですけど、ここまで来てミックス糸の「プリン マルチ プリント」が足りなくなりました(^^;)。

 

こう言うのショックなんですよねぇ。

 

それで昨日空いていそうな時間帯に「スーパーマルエツ東新小岩店」の2Fにある100均「meets」に行ったんですけど、ぎゃー、この色のが無い!

 

どうしようか考えました。また来るかな、とか。

 

でも、もしかしたら補充してないだけで在庫があるかも知れないと思い、レジで訊いてみました。

 

別室にいたかたに言ってくれて探してもらったんですけど、在庫はゼロとのこと。

 

また取り寄せをお願いしました。前回と同じくPCでどの毛糸か確かめて。

 

名前と電話番号を書かされます。2個お願いしました。

 

そうしたら、「あ、あの毛糸のかた」と!

 

お店の改装が始まるそうで、もしかしたらその後になってしまうかもとのことでした。急がないのでかまわないわけです。

 

「meets」のかた、お二人とも親切です(^^)。

 

そして図書館から借りて来た、群ようこさんの本、3冊

 

 

 

 

先日群さんの「還暦着物日記」を借りて読みました。それで、そう言えば群さんの本、最近読んでないなぁ、と。

 

右端の「いかがなものか」は、最近の世の中のいろいろな事柄に関して、おばさんになった群さんがクレームをつける、と言った感じの内容ですね。

 

「マイクロプラスチック」の章など、とても勉強になりました。

 

「スマホ中高年」の章では、少し気になるところがあったんです。

 

道を歩いていると「そこここに単独行動の中高年の男性や女性が立っている。彼らはてんでんばらばらの方角を向きながらも、同じ体勢で立ち尽くしている」んですね。

 

その後もこうした描写があったんですけど、これ「ポケモンGO」をやっている中高年じゃないのかな、って思ったんですわ。

 

彼らは自分が探したいものを検索しているだけで、何の罪もない。しかし様々な方角を向いたそういった人々が周辺に十人もいると、それを全体像として眺めている私には、彼らが手にしたスマホをじっと見つめながら、路上に立っている姿は、自分が信じている神様からのご託宣を待っている人のように宗教っぽく見えて、ちょっと薄気味悪かった

 

中高年がそんなに何かを検索するとは思えません。きっと「ポケモンGO」だと思うんですけど違うかなぁ?

 

この本の発行は2020年の3月なんですね。出版社の担当者は私の意見とは違ったのかなぁ?

 

ところで昨夜も今朝も雪は降りませんでした。気にして何度か外を見たり天気予報を確かめたりしてなかなか寝られませんでした(^^;)。

 

お昼くらいから雨は降ってますけどね。

 

雪国の人には叱られちゃうけど、ちょっとは雪が見たいわけなんです。

 

今年は寒いだけで雪は降らないのかも知れません(^^;)。