1月下旬の庭 2015 | ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

都内「川の手」の暮らし、趣味(編み物・読書・ガーデニング・韓国語)などについて書いています。ほとんど毎日ブログ更新してまーす。


庭の世話をしないままもう下旬になってしまいました。なんだかガタガタしているのと寒いので~(^^;)。

今日はわりと暖かく穏やかだったので写真を撮ってみましたが、たいして変わり映えしません(^^;)。

まず、定植しないまま咲いてしまったビオラ 。去年のうちに定植するべきだったのですが...。




スイートピー は相変わらず元気です。




レンゲソウ




アネモネ 。園芸店ではもう花が咲いているのが売られていましたが(^^;)。




「フラックス(亜麻)」は、晩春に咲く花ですが、つぼみを付けているようです。




「綿の実」を取ったあとの「綿の木」です。今シーズンはダメかも知れませんね。




「美女ナデシコ」もまだ青々としていて花が咲きそうな勢いです。




「デルフィニウム」の苗。




「シュウメイギク」もまだ雪が降らないためか、葉っぱもそのまま。




「ポピー」は混み合っていたので、このあと間引いてやって、間引いたのも植えてやりました。美味しそう!




こう見るとホントに色の無い庭になっています。「ビオラ」もなぜか今年は紫のものが圧倒的に多くなっています。不思議です(^^)。


娘がまだつわりがヒドく、今日は泊まって行くそうです。小柄だから胎児が胃を押しているのではないか、と思うのですが。もう十分に大きくなっているので、早く産まれても良いですよねぇ。