◆【タッチケア・フォローアップ交流会】わかりやすく伝えるポイントは? | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。

アキノケハイタッチケアルーム「Ohanaオハナ」のブログに訪問ありがとうございますアキノケハイ

新宿区・神楽坂にて
「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」
受講生修了生対象の
クリック「フォローアップ交流会」を開催しました。


現役の保育士さん、ベビーマッサージやリトミック教室の講師の方など
4名様にご参加いただきました
ありがとう



交流会は 13時~、2時間の予定だったのですが、

12時に 会場の側のカフェに集まって、ランチをとりながら
自己紹介などの交流をしました
ハート


最初から かしこまった会場で集まるよりも、

カフェという 開放的な空間で 食事をしながらだと、
リラックスできて、 お話が弾んだので

良かったのではないかな~と思いましたスキ

(本当は、素敵なカフェで集まる予定だったのですが、わたしの確認不足で、なんとそのお店がお休みで・・・sweat*
結果、フツーの喫茶店に行くことになってしまいましたきゃ
ごめんなさい 次回は、「あかぎカフェ」リベンジしたいです~ごあいさつ




参加者の皆さまには、事前に メールで、フォローアップ交流会で 質問したいこと、
他の参加者さんに聞いてみたいことを お聞きしておきました。


当日は、その質問に沿って、お話を進めていきました。

質問① タッチケアの良さを実際にどのように伝えているか?
   (手技の確認・復習)


⇒ これについては、わたしのお教室で実際に使っているテキストの一部をご覧いただきながら、

お母さん達に伝える時に 気をつけているポイントを 
手技の実演をしながら お話させていただきました。


ポイント ≪ポイント≫

①ママ達へ配るテキストは、長文で書かず、パッと見てポイントがわかるように・・・。    

手技の順番や細かい動き よりも、

どう 触れたら、心地よいのか? 

(どう 触れたら、オキシトシン(愛情ホルモン・幸せホルモン)が分泌されるの?)


というポイントだけを 覚えて帰ってもらう。
 

電球一番 大切なのは、ママに 「な~んだ♪ タッチケアって、カンタンなんだにこにこ
 家でも続けられそう!」と思ってもらうこと!)




② 手技の説明をする時、できるだけ ゆっくりと
「1秒間に5cm進む速さ」のリズムを意識しながら 話す。


「タッチケアのポイント」で 一番大切な
「1秒間に5cm進む速さ」を ママ達に耳から体感として覚えてもらうために・・・。

(このスピードでお話していると、話し手も 聞く側も 気持ちが落ち着いてきます嬉しい



質問② お教室のメニューや プログラムの流れはどうしているか?

これも、わたしのお教室やサークルの例をお話させていただき、
他の参加者の皆さまにも それぞれ お話していただきました。


皆さんのお話を伺って、わたし自身も とっても勉強になりました。


自分一人で活動しているよりも、
同じ想いを持つ方と こうしてお話させて頂くことで、


自分自身の気持ちを整理することにもなり、
新たな発見がありました。


また、実際に 保育の現場で働いている先生から、

園の中で タッチケアをした時の子ども達の喜んでいる様子ハート
お聞きすることができ
改めて 「タッチケア」への想いがますます強まりました。



clover*また、講座の最後には、「骨盤調整ストレッチ法」もお伝えしました。


自分の「身体」の感覚を 感じること・・・。

「カラダが緩んだ状態」 を 知ること・・・。


参加者のみなさんに 実際に 体感して頂きましたが、

ぜひ セラピストとして
ご自身の カラダの感覚(センサー)に 意識を向けるために

日常の中で、骨盤調整法を行ってみていただけたらと思いますスキ



フォローアップ交流会にご参加頂いた皆さま、本当に ありがとうございましたピンクキラキラ

(次回は、ぜひ「あかぎカフェ」で~warai*



clover*「フォローアップ交流会」参加者アンケートよりclover*


花大人数での講座を開くことが多くなり、参加者の意見に左右されることが多くなって、
自分を見失いがちでしたが、
先生の「自分の伝えたいことを伝えていく」という言葉に 気がラクになりました。

プログラムの見直しをして、自分の伝えたいことを改めて検討していこうと思いました。


花講座を受けたり、資格をとっても、自信がなくて悩むことが多かったのですが、
皆さんのお話をお聞きして、シェアできてとても嬉しかったです。
タッチケアへの想いが高まり、今後やっていきたいことが見えてきた気がします。


花改めて、タッチケアの細かい部分の復習やお話が聞けて良かったです。
みなさんの活動の様子は、気になっていたし、とても参考になりました。


花とても有意義な時間を過ごさせていただきました。
次回もこのような機会がありましたら、ぜひ参加させて頂きたいです!



◆◆第一回 交流会参加者の皆さま◆◆  


 足立区・わらべうたベビーマッサージ教室「ほっと・ぷ~」さま

 清瀬市・わらべうたベビーマッサージさま

 国分寺・ふじみ野・リトミックサークル「♪リトミックラランド♪」さま

 武蔵村山・親子サークル「Anela~アネラ~」さま

(ご希望の方のみ、ご紹介させていただきます。
掲載を希望されない場合は、お教室名など公開致しませんので、
ご安心ください。)




第15期 「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」のお知らせ

日 時:11月23日(祝) 10時~16時  満員御礼

会 場: 東京都新宿区 (最寄駅:四ツ谷駅)


クリック
 講座の詳しい内容はコチラをご覧ください。
 
主催:タッチケアスクール「Ohanaオハナ」 http://ohanahatogaya.jimdo.com/



↓いつもありがとうございます。
読んだよ~♪のクリックして頂けると励みになりますラブラブ
Mahaio虹

 
にほんブログ村