◆【現役保育士さんからの声】~行事が忙しい時期のタッチケア~ | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。

ラベンダータッチケアルーム「Ohanaオハナ」のブログに訪問ありがとうございますラベンダー


10月も後半になり、保育園・幼稚園では 運動会という大きな行事が
一段落したところも多いと思います。


(わたしも、この秋 長男・次男の運動会を観て、子ども達の成長に感無量になりました嬉しい


先日、「Ohanaオハナ」のタッチケアセラピスト養成講座を修了された
現役保育士のS先生より こんなメールを頂きました。
(ご本人の許可を頂き、ご紹介させて頂きます)


私事ですが、運動会も終わり毎日バタバタと時間が過ぎていた日々が少し落ち着きました。

(中略)

暑い戸外での運動会練習などで疲れてイライラしている子ども達に、
午睡時や着替え時にタッチケアをすると、
気持ち良さそうな顔をして、ニコニコしてくれてました。

タッチケアの素晴らしさを、本当に実感しております。

正直、暑い戸外での運動会の練習は、私自身もイライラしてしまう事もあったので、
きっと子ども達も同じ事。



ただ、手足を撫でるだけでも、子ども達は嬉しそうにしてくれて、ニコニコしてくれてました。
きっと、タッチケアが私の気持ちも癒してくれていていたのかと思います。


手が触れていると安心する子どもの姿を見て、触れ合う事を大切にしていきたいと思います。


S先生、いつも 現場でタッチケアを実践されている生の声をお聞かせ頂いて有難うございます


運動会やお遊戯会・生活発表会などは、
親にとっては 我が子の成長した姿を観られる嬉しい機会ですが、


日々の保育の中で、「行事の練習」というのは
園児にとっても 保育者にとっても
少なからず 負担になるということも 現実にはあると思います。


毎日、同じ練習で 子ども達は飽きてくる・・・。

本番が迫っているのに、クラスがまとまらない・・・もやもや


保育者は焦りますし、子ども達もイライラしてくる・・・。


そんな時。

S先生のように、日々の保育の中の「午睡」や「着替え」の時間に
ちょっとでも 一人ひとりの 手足を撫でてあげると・・・


それだけで、愛情が伝わって、
お互いの気持ちが落ち着いてくるのですね
clover*


2学期後半~ 年度末にかけて、忙しい日々の続く先生方、


どうぞ 保育の中で、ほんの一呼吸おいて
小さな「手」に 触れてみてあげてください



子ども達は、あなた(先生)の「手」が大好きTE


「だいすきな せんせいに さわってもらった
クマ


それだけで 子ども達は笑顔になってくれますし、
その「笑顔」が 先生ご自身の元気に繋がるでしょう。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


四葉2「保育にタッチケアを・・・」・・・この活動にご興味のある方は、
どうぞこちらもご覧ください↓↓↓

※12月は団体のお申込が入っており、一般募集は致しませんので、
11月が年内最後の募集となります。


クリック「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」

10月28日(日) 10時~16時  満員御礼 *キャンセル待ち受付中!
11月23日(祝) 10時~16時  残席2名様 1名様

会 場: 東京都新宿区 

 
主催:タッチケアスクール「Ohanaオハナ」 http://ohana-hatogaya.jimdo.com/




↓いつもありがとうございます。
読んだよ~♪のクリックして頂けると励みになりますラブラブ
Mahaio虹

 
にほんブログ村