◆「からだ」を感じる講座~保育士向きタッチケア講座・受講者の声~ | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。


ブーケ2タッチケアルーム「Ohanaオハナ」 のブログに訪問ありがとうございますブーケ2


今日は、双子座の新月ですね新月

日中は、台風一過の青空が広がり、空気も スッキリ晴れ



わたし自身も 月のリズムに合わせて、

新月から始まる この一カ月を 
また新たな気持ちでスタートさせたいなと思っています。



先日(6月17日)に開催しました

第10期「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」。



今回、講座の中で「自分のからだを感じるワーク」というのを取り入れました。

やり方は、とっても簡単です。



♪タッチケアルーム「Ohana」


二人組になって、一人が 相手の背中に 指を当てます。


触れられている人は、背中に 指が何本当たっているのか答えます。



(写真は、「背中のタッチング」をやっているところなので、

手のひら全体を当てていますが、上記のワークは指だけを当てます。)


簡単だと思うでしょう?


でも、 やってみると、コレ 意外と難しいのです(笑)



普段、私たちは、自分の背中に 意識を向けるということを

あまりしていません。


そのため、背中の感覚というのは、想像以上に 鈍感なのです。



逆にいえば、意識を向ける練習をしていれば・・・



感覚は鋭くなり、色々な事を感知できるようになります。




実は、「お母さん」や「保育園の先生」にとって、


「体の感覚が鋭いかどうか」は、とっても 重要ひらめき電球



なぜかというと・・・子どもと向き合う時には、


「頭」で考えるよりも


「からだ」で感じた感覚が 役に立つ場合が多いからから。


わたしたち、大人は、五感の中でも「視覚」が優位だといわれています。



無意識のうちに、 


「頭」で 判断することに慣れてしまっています。



視覚から 大量に入ってくる「情報」や「知識」を 処理することで


いっぱいになってしまっていると・・・。



♪タッチケアルーム「Ohana」

自分自身も 疲れますし、



大事なことに気付けなかったり、



見落としてしまったりすることがあります。



一方で、赤ちゃんや子どもの世界と言うのは・・・


なんでも、舐めたり、触ったり・・・ 「触覚」が優位です。



そして、その「触覚」を感知する 「肌」から、


たくさんの情報を わたしたち 大人に向けて発信してくれています。



肌の色、質感、温度・・・。 


それは、そのまま 子どもの感情や 体調を表しています。




そういった 子どもが発信するサインを 


敏感に感じ取るためには・・・


頭の中を ポカ~ン と空っぽにして、


自分の「からだ」の感覚に 意識を向けてみてください。



そして、そのまま そっと 相手の肌に手を当ててみる。



「手を当てる」 = 「手当て」 = 「タッチケア」



ほら、 そこから 相手の「からだの声」=「こころの声」が聴こえてきますよ 虹



以下、第10期の受講者の皆さんのご感想を紹介させて頂きます。



♪タッチケアルーム「Ohana」

 (第10期の皆さま、ありがとうございましたラブラブ


【受講者の声】~チャイルドマインダー~ 

触れ合うこと、触れることの大切さは感じていたのですが、 


今回の講習で、理にかなった触れ方、 


タッチの方法を教えて頂き、 改めてケアの大切さを感じました。 


産後の娘がいるのですが、 自分の辛かった頃の事は忘れてしまって、 


「お母さんなんだから、頑張りなさい」と 言ってしまっていたのですが、反省させられました。 


ここで勉強させて頂いたことを参考にし、 娘・お母さんにも心や体にそったケアを 


していくことが出来れば良いなと思います。 




【受講生の声】~会社員(ベビーマッサージ教室開業予定)~ 



今日は、とても内容の充実した講座に参加させて頂けて嬉しく思います。 



既に、ベビーマッサージ(タッチケア)インストラクターの資格を 


取得していますが、再確認できた部分と 知らなかった部分とでとても興味深く、 


知識と視野が広がりました。 


今後、講座の内容を活かして、 親子さん達に関わる自信が持てたような気がします。 


ありがとうございました。 





【受講者の声】~主婦~ 


スキンシップの大切さを改めて感じました。 


講座を通じて、意識してタッチするようになりました。 


赤ちゃんだけでなく、上の子にもスキンシップを兼ねて、


マッサージを取り入れていこうと思います。 



【受講者の声】 


ベビーマッサージを学んだことがあったが、 


それ以上に学ぶことが多く、とても良かった。 


タッチケアすることでの「体」への効果が、 特に新たに勉強することが多く、 


この理論をもとに、他の方にもタッチケアを 広めていきたいと思います。 



今日はありがとうございました。 




【受講者の声】~保育士~ 


ひょんなことからホームページに辿りつき、 興味が湧いたので勇気を出して申込ました。 


手技だけでなく、タッチケアの意味、 


スキンハンガー
などについても詳しく教えて頂いたので、
 


実り多い講座になりました。 


園児に我が子に、早速実践してみたいと思います。 

本当にありがとうございました。 


*「スキンハンガー」ってな~に?…気になる方は、コチラをご覧ください。



★「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」
 


7月 1日(日) 午前10時~16時 (会場:新宿区 四ツ谷) 満員御礼

 

講座の募集要項はクリック コチラ

【お申込】

 HPの問合せ または ohana_hatogaya★yahoo.co.jp (★を@に変えてください)

からお願いいたします。

 



↓読んだよ~♪の合図のクリックして頂けると励みになりますラブラブMahaio虹

にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへ
にほんブログ村