ロンドンオリンピック、連日盛り上がっていますよね!!


サッカーはもちろんですが、あらゆるスポーツ好きの私は、連日深

夜まで、そして早朝からテレビに釘付けになっていますにひひ 

(もちろん、仕事はしっかりしています)。


自分と国の名誉と誇りを持って、自分の努力を尽くして懸命に戦っ

ている選手たちを見ると本当に心から応援してしまいます。


五輪ももう少しで終わりですね。ちょっと寂しいな。


普段良く観るスポーツは、サッカー、MLBなどが多いのですが、オ

リンピックになると種目は全スポーツになります。


今回特に観たのは、サッカー、柔道、水泳、体操、フェンシング、卓

球、バドミントン、バレーボール。

そして、昨日、今日と活躍してくれた女子レスリング。


いろいろなスポーツのルールが昔と変わったなあと思いながら観

ていました。


小さなルール改正は、多々ありますが、大きな変更もスポーツに

よってはありましたよね。柔道着の色、卓球は21点5セットだったし…

バレーのルールが一番変わって、サーブ権というものがあって、

サーブ権がないと得点が取れなかったものが、テレビ放送がしや

すいようにということで5セット目だけ15点で終わったり…


レスリングは昔は3分2ラウンド制だったよなあ、と。



実は私は中学生の時、ちょっとした機会に全日本代表の大学生と

相撲をしたことがあって、それがきっかけで、高校に入った時、正

確には高校入学直前からレスリングをすることになったのです。


今、母校の新潟高校にはレスリング部は無くなってしまったようで

すが、当時はレスリング部があって、入学式が終わった日に、レス

リング部へ直行して(されられて)いました。


夏に首を痛めてしまって、結局半年弱で退部をしたのですが、部

活を辞めるまで大きな大会が二回ありました。


そのうちの一つ。県大会で何と銅メダル(正確には3位の賞状)を

もらってしまったのです!!


当時良く覚えているのは、

ルールをほとんど知らないのに、レスリング着の下に海パンはい

て、ユニフォームの中に白いハンカチを入れて、試合に臨んだこ

とです。今でもテレビ中継で選手がレスリング着の中に白いハン

カチを入れていますよね! なぜだか分かりますか?

試合前の爪チェックで、白いハンカチの上に両方の指の爪を乗せ

て、審判に爪が切ってあることをチェックしてもらう。そして、ケガ

をしたりした時に、ハンカチでぬぐう。そんな理由だったと思います。


どうしても思い出せないのがシューズ。

今回、残念ながら負けてしまった浜口京子選手が「まだレスリン

グシューズを脱ぐ気持ちになれない」というコメントを見て、

私は(部活をやっていた)あの半年間どんなシューズを履いてレ

スリングをやったかが、全然思い出せませんあせる


レスリングシューズなるモノを買っていないと思うし、人のシュー

ズを借りてもいないのは確かなのですが…あせる


いろいろなスポーツを観ることは楽しく、時にはいろいろなことを

思い出させてくれたり、考えさせてくれたりします!!