アレルギーっ子とお葬式 | オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

果物アレルギー長女と卵ナッツアレルギー長男の2人が一緒に美味しく食べられるオヤツとご飯を求める研究日誌。時々趣味とか仕事の話とかマイペースで更新します。

最近、ちょっと凹んでいて
(祖母の件とは別で)
やっと気持ちをぶり返してきたおちょこです。


結構、精神的に弱いので
立ち直るのに時間がかかります。

今年の運勢を読んでみたところ
「頑張れない時は頑張れないと言う」
と、割とズバリな事が書かれていました。




さて…
そういえば祖母のお葬式で思った事。
特にアレルギーがあると
こういう自分ではどうにもできない場で
どうするか⁇


ってなりますよね。

今回は完全家族葬でしたので
結構融通がききやすい状況だったのですが
結論から言えば
アレルギーっ子への対応は無理でした。


最近、生卵とナッツ以外は
気にせず食べられるので
私としては気にしていなかったし
期待もしてなかったのですが
(怪しければ食べない選択)
母や叔母がたっつんのアレルギーを
気にしてくれた事はとても感謝してます。

葬儀の準備の際に
アレルギー対応ができるかを
まず聴いてくれたみたいですが
「仕出し弁当なので無理です」
せめて、白いおにぎりだけでも?と
母は食い下がってくれたそうですが
「他の人との区別はできません。」
という事でした。

最悪、コンビニでおにぎりでも
良いかなーって感じで行きました。

まずお通夜。
お茶菓子はパッケージ不明のクッキー、
チョコレート、せんべい。
せんべい一択です。
お菓子持っていけばよかった?

そして一般的に出される物はお寿司ですね。
ですが、大人向けでわさび入り
子供用のお寿司も頼んでましたが
なんと…
渋いお新香巻きオンリー
親族一同、ひ孫たちは食べませんでした。

そのほかは、唐揚げ、天ぷら、煮物。

たっつんは基本的には全解除なので
唐揚げと天ぷらで過ごしました。
でも、解除じゃなかったら無理だ…

幸いにして、同い年のひ孫が多くて
ご飯よりも遊びに夢中だったので
もし、お弁当持参だったとしても
そこまで気にならなかったかも。


告別式
というよりは、火葬場で食べる事が多いけど
お昼ご飯。
もちろん仕出し弁当。
キッズ弁当って言っても
大人用の惣菜が切ってあるだけ…
キッズ弁当
ハンバーグ、スパゲティ、唐揚げ、
エビフライ、ミニアメリカンドッグ、
冷凍たこ焼き、のりたまふりかけ、
デザートは
パイナップルとライチ…
味噌汁もお麩入り。

大人用の方は
焼き魚、煮物、刺身、天ぷら
なので、こういう時は大人用の方が
食べるものありますね…

あと、困るのが親戚あるあるで
「これ(天ぷらや唐揚げ)食べるー?」
と年配者が言いながら既にお皿に乗せるやつ。

うん。
食べられるからいいけど
除去中だったら超嫌だわ

ウチは本当に身内のみで
いとこともよく会うので
たっつんの事知ってるからマシだったけど
冠婚葬祭って知らない人の方が多数だから
大変かも。

小さなウチは
騒ぐからって席を外した方が
安心するかもなぁ。
なんて思いました。



あと。

葬儀の最中なのですが
密室でお経を唱えてもらいますよね…

お香の煙が凄い
ある程度安定してる喘息持ちの私でも
咳が出ました。
風邪気味のひ孫たちもコンコンコンコン…

2日間連チャンだったので
久しぶりに臨時吸入しました私。

喘息持ちの方はマスクした方が良いです。
日本はマスクしてても気にしない民族で
良かった。
(叔母も母親も風邪気味でマスク着用)



アレルギーっ子目線での
お葬式の話でした。