メロンその後と自己流蕁麻疹の見分け方 | オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

果物アレルギー長女と卵ナッツアレルギー長男の2人が一緒に美味しく食べられるオヤツとご飯を求める研究日誌。時々趣味とか仕事の話とかマイペースで更新します。

週末、たっつんにメロンを与えました。

保育園でよく出る
あんまり甘くない緑色のやつ。


家では他に食べる物があるので
やはり食べたがりません
(好き嫌いの方の問題です)
ゆーゆも『これは美味しくないメロンでしょ』
と手をつけず…


ぐぬぬ…

それでも
『保育園でメロン出なくなっちゃう
かもしれないから食べてみて』
と促し食べて貰いました。


フォークをまだまだ上手く使えないので
どうしても口周りが汚れます。

そのせいで出ました
接触性皮膚炎っぽい赤み。

でもすぐにおしぼりで拭き
食後に顔を洗えばあら不思議。
すぐに消えました。


うむ。
メロンはやはり接触性皮膚炎の方だな。
生トマトと同じですな。




そして今朝
ゆーゆがホットケーキ作りにハマってるので
(粉類の配合は私めが準備)
いつものマイ米粉ホットケーキミックスに
卵を1個入れて2人分焼いて貰いました。

ゆーゆはじっくり慎重丁寧派なので
中〜低温でゆっくり焼き上げます。

ふっくら美味しそうに焼きあがりました。


はい。


5分後出ましたー


{7A3F76C2-717B-4A04-88B9-481A361F173C}

写真ではどうも分かりにくいですが
メロンよりも強くはっきり
蕁麻疹〜



ホットケーキの卵は
1/2個でややアウトでした。
ま、口周りだけなので
頓服薬を飲んで放置。


ここで‼︎



今までもそうやって診ていたんだけど
発赤と蕁麻疹の湿疹の見分け方‼︎
(あくまでも自己流です。素人です笑)


皮膚科学的にきちんと
湿疹と蕁麻疹の違いはあるんだけど
本を出してきて説明するのは
面倒なのでみんなgoogle検索してくださいね 笑

学術的ではなく私の私による
たっつんの場合の判断方法ね。


お写真では分かりにくいですが
唇の上の所は
赤みの中心は白く抜けているのです。


ここで去年の写真ですが
{0E9874C7-ACBC-46B9-AC4E-CE3744A784BB}

これはキャンプの時の
原因不明蕁麻疹。

ボコボコが結合しつつも
真ん中がやや白いのです。
膨隆疹ですね。


もちろん
蕁麻疹が全身に広がってしまうと
真っ赤かで浮腫んでしまいますが
最初の蕁麻疹はこんな感じ。


メロンの時はとにかく
真っ赤になるだけなんです。


これは何回も彼の症状を見てきたから
分かる事なんだけど
この真ん中が白抜けしてポコっとしてる時
これは、アレルギーです。
(小麦の酷い時は
勢いよく全身が真っ赤になりますがね)



という事で
メロンの件はひと口サイズに切ってもらうか
食べたらすぐに洗い落とすか
という対策でクリア可能だと思うので
月曜日に先生と相談してきます。



それにしてもなぁ…


給食の卵ってどうなんだろうなぁ
プリンは平気なので
ある程度の低温でも
ゆっくり加熱して入れば平気だけど
ホットケーキのように
高温で短時間はやはり難しいみたい。




給食で卵は解除できそうって
栄養士の先生からも言われたんだけど
どーなんだろうか…



アレルギー解除の迷宮は長いなぁ〜


そんな卵で反応した男ですが

{AC854190-8417-46E4-8D2D-90A16CF6DF9F}

ヨーカ堂の広場で
竹でできたブランコで思い切り遊びました。

ゆーゆは竹でランタンを作ったり
面白かったです