アレルギー大学! | オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

果物アレルギー長女と卵ナッツアレルギー長男の2人が一緒に美味しく食べられるオヤツとご飯を求める研究日誌。時々趣味とか仕事の話とかマイペースで更新します。

ふっふっふー。

 
 
今年は頑張る1年ということで
NPOアレルギーネットワークが主催する
アレルギー大学を全部受講しまっす
 
 
 
半年間毎月2回程のペースで
みっちりアレルギーの事を学んできます!
 
 
 
学校に通うなんて久しぶりで
ドッキドキ〜のワックワク〜
な訳です。
 
 
 
会場になっていた学校ね…
落ちたんだよね…
 
推薦だったんだけど
ハッキリ「貴女学力が足りないのよ‼︎」と
言ってくれたらいいのにさ
面接で眼鏡かけてる私に
「学校の推薦状、読めないんだけどね…
貴女の視力が悪いという事は書いてなかったの。
看護師は視力が悪いとなれないのよ。」
と言われた事を鮮明に思い出した。
(ちなみに担任の字が物凄く汚くて
確かに推薦状は読めなかったです)
 
試験を受けた教室で講義を受ける私…
 
 
視力が悪いと看護師にはなれないって
凄い言われようだよ。
ハッキリ、アホだから不合格と言ってくれー‼︎
 
 
なんて嫌な思い出は置いといて
 
 
アレルギー大学‼︎
 
 
今回の参加率は保育園の栄養士さんが多く
ついで保育関係者、
医療関係者もいますね。との事。
看護職はそんなにいないのね〜。
普通の保護者さんはいなかったのかな?
 
アレルギーの関係で知っている方もいらしたんですが
「おちょこさんは今日はどの立場で参加なの?」
と質問されたので
保護者の立場>看護師かな~?と返答しました。
 
アレルギーを知っている方は
看護師さんならエデュケーターになれるのに!
って思うかもしれませんが
所属する病院によって何に重きを置いているかで
補助があったりなかったり。
(専門の看護師がいると国から補助金が出るからというような)
今の職場は小児アレルギーよりも
癌に重きを置いているので・・・ね。
 
ここのところなんで人材不足で仕事量増加によってなのか
小児科や皮膚科にほとんどいません。
配置を多くしてほしいって希望しているんだけどなあ・・・。
アレルギー・アトピーにほとんど関わっていません。
 
あとはやっぱり
アレルギーっ子の育児をしながら、免疫療法をしながら
祖父母にも預けられない条件での
学会出席や研修出席、レポート、テストなどなどの
スケジュールはこなせない。
今は無理。
 
そんな理由から
半年間にぎゅぎゅっと詰め込まれたアレルギー大学なら
土曜日だけなのでDの仕事を調整してもらって
頑張ろうと。
 
 
今回は基礎編でして
アレルギーの基礎。
 
 
病態生理的な事。これはー、これは・・・。
若かりし頃に授業でやったやつだけどー…
寝ちゃってたやつ。
(今思い返すと、なんてなんてもったいない事を
してしまったんだろう。)
先生も学校でこの内容をなるとみんな寝ちゃうのよね~と
言ってました。
過去の私を飛び蹴りしたい。
 
 
 
 
しかーし
自分で希望して、稼いだお金使って
色んな時間を調整して通うとなると
眠気って全然わかない‼︎
 
 
大学、無料化反対!(←❓)
1講座の値段を知れば
無駄に欠席しないだろうし
無駄に寝ないよ。
真面目に聞くよ。
 
 
 
 
 
むしろ、聴き逃すまいと超集中。
 
 
 
 
4講座朝から夕方まで受けてきましたが
楽しかったー!
 
アレルギーだけじゃなくて
子供の発達と食事や
子供の摂食に関する講義が興味深くて
小児科の仕事に繋がる勉強にもなりました!