ファミコン最後のシリーズ6作目。

1993年11月5日発売 カプコン 7800円 (アクション)

「ロックマン6 史上最大の戦い!!」

 

[ストーリー]

度重なるDr.ワイリーの世界征服計画に対抗すべく

X財団をはじめ、平和を目的とした世界ロボット連盟が発足。

そしてナンバーワンを決めるロボット選手権が開催された。

世界中で対ワイリー戦闘ロボットが製作され、

その中で特に優れた8体のロボットが集結していた。
…しかしその8体のロボットが突如暴れだし

主催者のMr.Xに奪われてしまった。
実はMr.XがDr.ワイリーを影で操っていたと自白。

「もうワイリーを使うまでもない」と自ら世界征服に乗り出す。
Mr.Xの野望を阻止するためロックマンの戦いが始まる!

ではではプレイ。(´▽`*)

さすがファミコン後期だけあって画質も細かく綺麗ですねー。

最初は「ブリザードマン」

ボスのデータが見れるのは斬新です。

ほう…ソーラーエネルギーかー。(´▽`*)

カウントする爆弾の足場とかまた新しいギミックが!

上下する潜水艦もあったり。ギミックも集大成ですねー。

ボス「ブリザードマン」登場!

タックルしてきたり、雪のかけら飛ばしたり。スキーで滑ったり。(´▽`*)

武器ゲット画面。体全体が見えるようになりましたねー。

 

続いてジャングルステージ。

中ボスもいっぱい。(*'▽')

バネの仕掛けがあったり。

ボス「プラントマン」登場。

攻撃をバリアで弾いたり、攻撃に使ってきたり、ジャンプしてきたり。

自分に8体ボスを全てバスターで倒すと言う…バスタ縛りを課せてます。(笑)

今回から愛犬「ラッシュ」が合体仕様になり

その一つがこの「ジェットロックマン」

ホバーリングして飛ぶことが可能。長時間は飛べない。。

 

続いて砂漠ステージ。

音楽も今回は凝っていてここのステージは結構気にってたり。(´▽`*)

炎の海を抜けて。。

唯一のサーマルパワー「フレイムマン」登場!

どんどん炎の柱を出して攻撃。ちょっと避けにくいなー。

そしてもう一つの合体。「パワーロックマン」

リーチが短くて攻撃が当てづらいけど障害物のブロックなど

破壊できるようになるので、アイテム回収には必須です。

 

西部ステージ。

中ボスとしてこんなのも出てきます。アイテム稼ぎに便利。

夕焼けが良い感じでBGMも良く合ってる。(´ー`)

ちなみに隠し部屋には「ブルース」が居たりして

アイテムを置いて行ってくれたり。

ちなみに新アイテム「エネルギーバランサー」

武器エネルギーをアイテムを取るだけで自動で回復してくれる優れもの。

ボス「トマホークマン」登場!

斧を投げ飛ばしてきたリ羽飾りを飛ばしてきたリ

動きも変則的で読みずらいため中々強い。(^▽^;)

 

日本ステージ。

中ボスも個性的。レーザーにも注意。

動く回転足場。。

ボス「ヤマトマン」登場!

槍の刃先を飛ばして攻撃、

でも拾いに来る姿はチャーミングですねー。(笑)

 

古城ステージ。

いきなり釣り天井の仕掛け。。

ボスゲートの下に塞がれた隠しルートが!?

ボス「ナイトマン」登場!

盾で攻撃を防ぎ鉄球を投げてくる強敵。

 

今回では「ダミーボス」を採用していて、本物のボスは

ジェットかパワーがないと普通のルートではいけないような所にいます。

本物をやっけると鳥型サポートメカ「ビート」のプレートが手に入ります。

4つ揃えば使用可能になる。(∩´∀`)∩

 

神殿ステージ。

水が宙を浮いて動く不思議なステージ。

ボス「ケンタウロスマン」動力はまさかの乾電池でした。。

時間を止めて攻撃してくる強敵は違いない。(*'▽')

 

空中庭園ステージ。

…もう死にかけてますが。(笑)

ボス「ウインドマン」登場!

カッターを飛ばしてきたリ、ホバーリングしてきたリ

頭がラーメンマン見たいですねー。(*'▽')

そしていよいよ…。

ビートプレートが揃っていればこんな感じで表示されます。(´ー`)

いざ!潜入!

このステージのBGMは凄くお気に入りでしたー。CDでループするくらい。

街並みのコントラストと相まって名曲とかってに思ってます。(´▽`*)

途中で分岐地点があったり…。

こんなのがあったり…こう並べられると。。(笑)

ステージ1のボス「ラウンダ―Ⅱ」登場!

2体同時でレールに沿って体当たり攻撃と落下攻撃

パワーで弾き飛ばそう!

ステージ2のボス「パワーピストン」

上に逃げるため通常攻撃が当たらない

上に飛ぶ武器と言えば?落石注意。

ステージ3のボス「メットンガ―Z」

…まさかのメットールはボスへの昇格。(^▽^;)

左へ強制スクロールされるけどバウンド弾に

気をつければ大したことはないです。

いよいよステージ4「Xクラッシャー」登場!

振り子のように動くボスだけど端で床を這うエネルギー弾に

気を付ければ大丈夫。

 

Mr.Xを倒した…。

「こんどは真剣勝負だ!」本性を現す。(*'▽')

Dr.ワイリー登場!…だよね!(解る人は解るあの変装じゃ)

ジェットをフル活用するステージを抜けて。。

ステージ1のボス「メカザウルス」登場!

次々と足場が出てくるのでそれに乗り頭を攻撃。

早いエネルギー弾を吐いてくるので上手くかわそう!

ステージ2のボス「タンクCSⅡ型」登場!

こちらによって来るボスでバスターで押し返して隙を見て砲台を攻撃。

泡みたいな弾を撃ってくるので注意。

恒例の8体ボスラッシュを抜けいよいよ。

最後のステージラスボス「ワイリーマシン6号」登場!

5の時の「ワイリープレス」同様ひたすらプレスしてきます。

壊されてもプレス&プレス。…でも動きは読みやすい。

さらにカプセルに変形して不規則に動く「渦巻き弾」で攻撃。

エンディングまであと少し!

恒例の土下座…そして因縁の長い戦いは終わった。。かも。

 

…っと「ロックマン6 史上最大の戦い!!」

FC最後のロックマン今までの集大成な感じです丁寧に作られていて。

それに続編の伏線も大々と張っているので…(笑)

確実に新作が…ってな感じで終わってます。(´▽`*)

このころはもうスーパーファミコンも販売されていたので

急に新作が新機種へみたいにならないよう配慮されていたのかもね。

SFC「ロックマン&フォルテ」がそうだったように。

難易度は5のバランスを見直してメリハリが出て丁度良く

5と同じく初心者でも遊べるレベルになってます。(´▽`*)

 

余談、実はコミックボンボンでコミカライズされていて

キャラクターの設定が…かなり衝撃事実だったり。(^▽^;)

 

特集シリーズ記事↓

特集シリーズ「ロックマン特集(攻略本編)①」