1983年ファミリーコンピュータの3本のローンチタイトルの3本目。

1982.1983年 7月15日 任天堂 3800円 (アクション)

「ドンキーコングJR.」

 

ドンキーコング シリーズ2作目。

ドンキーの息子(ジュニア)が主役のアクションゲーム。

そしてあのマリオが悪役と言う珍しい

今ではヒーローなので滅多に無いキャスティングです。(笑)

マリオの名前も今作で初めて明かされました。

「そうだ…これが後のマリオだ。」

 

初代「ドンキーコング」よりこっちを遊ぶのが多いかったかも。

マリオが「ピシ!ピシ!」とムチを叩いて敵キャラを操っています。

…うーん悪そうですねー。(^▽^;)

ステージは全4ステージ構成。

ツタを上ってカギのマークがついているゴールを目指す

シンプルな感じです。

ツタに果物があるのでそれを落として敵をやっけたり

上手くタイミング計ってかわしたり。

 

ステージ2。

今度は動く足場と鳥が襲ってきます。

この初めに見える紫のトランポリンを上手く使って

ショートカットしたりしてました。

…失敗するとあっさりミスに。(^▽^;)

実はちょっとした高い所から落ちてもミスになるという。(笑)

まさかの猿さんだけに。…なんと。

片方上りより両腕上りだとツタでの速度がアップして

敵を上手くかわしやすい。

…と言うかフル活用しないと辛いですねー。(;^ω^)

 

ステージ3

グルグルとピカピカ光る敵キャラをかわしつつゴールへ。

上下を意識しないといけないので結構かわすのが、

動きも早いし。(^▽^;)

マリオは容赦なく敵キャラを生産しまくります。(笑)

音楽もピコピコしてます。

 

ステージ4

いよいよ捕らわれのドンキーを救出。

カギ穴にカギを差し込んでいく。

…ムチを「ピシッ!」マリオ中々の悪っぷりですねー。(^▽^;)

鳥もUターンしてくるので油断は禁物。あとちょっと。(^▽^;)

無事救出!

そしてマリオはあられもない姿になりましたー。(^▽^;)

 

…っとクリアーするとレベルが上がってステージ1からスタートと

ループゲーになってるけど中々面白いです。

後に記事で書こうと思っている「ドンキーコング3」は

アクションでもまた違う感じになってるので

(それはそれで面白いです)

また別記事で載せます。

 

では。

 

初代の記事はこちら↓

FC「ドンキーコング」

続編の記事はこちら↓

FC「ドンキーコング3」