前作に引き続きロックマンシリーズをご紹介。
前作から1年空けての3作目。
1990年9月28日販売 カプコン 6500円 (アクション)
「ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?」
[ストーリー]
2回にわたる世界征服に失敗したDr.ワイリーは改心し、ライト博士と
協力して平和のためのロボットの開発を進めていた。 ところが、
突如未知の惑星で作業を行っていたロボットたちが反乱を起こす。
ライト博士からの知らせを受けたロックマンは愛犬「ラッシュ」を連れ、
再び戦いに赴いた。 しかし行く先々で謎の赤いロボットが立ち塞がる。
果たして、彼は一体何者なのか…。
2と違いオープニングデモは無く音楽と共にタイトル画面へ。
今回もパスワードがあるので途中再開できます。
今回も個性豊かなボス揃い踏み。
ロックマン3の追加要素。
・新アクション「スライディング」が追加されました。
これで狭い通路もすーいっとすり抜け出来ます。
・愛犬「ラッシュ」の登場。
ロックマン2の『アイテム1、2、3』のバージョンアップ版。
新たな仲間。
1.ラッシュコイル
乗っかると高い所へジャンプさせてくれる。
2.ラッシュマリン
自由に水の中を移動できる。
ただゲージの消費が早い。
3.ラッシュジェット
空を自由に移動できる。
ジャンプしながら乗るとゲージの消費を減らせるよ。
・?缶登場
中身はランダムで何が出るか解らない。
ロックマン3だけのアイテム。
さてステージ行ってみよう。
コマがあったりと色々なギミックもあり。
タップマン登場。コマを飛ばして自身も回転して体当たり。
特殊武器ゲットー。
シャドーマン。スライディングや手裏剣を投げてきたりと
素早い動きで翻弄してきます。
水路が続くステージ
謎の赤いロボットの襲撃。何度か会います。
そしてバトルへ。
発電ステージ。
スパークマン登場。
3は正直ノーマルバスターで倒すのがきついです。(^▽^;)
磁場ステージ。
磁力にちなんだ敵に引っ張られたり
磁力のトラップあったり。
マグネットマン。誘導ミサイルなので目がけて飛んできます。
鉱山ステージ。
この敵はそんなに強くないです。
アーマージョーに比べたら。(笑)
ハードマン。ナックル飛ばしたり。押しつぶしたり。
こんな風に埋まります。(笑)
船ステージ。
今回のジョーはハンマー投げ。ハンマージョーです。
ニードルマン。チクチク攻めてきます。地味に強い。(笑)
スネークステージ。
中ボス。ジャンボスネーク。
通称、エビフライミサイル。
スネークマン。体当たりとヘビを打ち出して攻撃してくる。
真ん中の出っ張りをうまく使うのがコツ。
氷ステージ。
ボス、ジェミニマン。分裂して体当たりと壁を反射するレーザーの
二段構え。強いです。
8体倒すと謎の敵の割り込みステージが出現。
その正体はロックマン2の8体のロボットの能力をコピーして
攻撃してくる。「ドクロボットK-176」メタルマンver.
外見は変わらず。本物より手強いのもあれば弱体化してるのもある。
パターンも多少ズレがある。一つのステージで2体分。
「ドクロボットK-176」クラッシュマンver.
すべて倒すとさらに敵の割り込み。
ブレイクマンの登場。
謎の赤いロボットと攻撃パターンは同じ。倒すと逃走。
研究所戻ると共同開発していた「ガンマ」を
ワイリーに奪われたようで後を追うことに。
やっとのことでワイリーの基地へ乗り込む。
ワイリーステージは6ステージ構成。
1ステージのボス。カメゴロー&カメゴローメーカー。
殻を外すと勢いよく泳ぐ。ちなみに殻は後に爆発。でも壊せる。
1体ずつなので狙ってゆっくり倒すとよい。
2ステージ。初代で登場した。パワーアップ版?
「イエローデビルMk-II」
全体的に動きが遅いので落ち着いてかわそう。
3ステージ。これも初代の登場したパワーアップ版?
「ホログラフロックマンズ」
コピーが増えて3体に2体はダミー。本物探し。
特殊武器で攻撃してもカラーリングが変わるだけ。
4ステージは8体ボスラッシュ。ここまで来ればクリアーはもう目の前。
5ステージ。アイテム回収したのち下へ落ちると
「ワイリーマシン3号」の登場。
砲台を破壊後。
第2形態。
ラッシュジェットで楽ちんで倒せます。(笑)
流石、やはり偽物でしたー。
そしていよいよ最後。
6ステージ。
ガンマの登場。ミニガンマを早々に倒して。
ダメージ半分削るとで電子頭脳ヘットに乗ったワイリーの登場。
未完成なため左手しか動かない。
高台から実は意外な武器で一発で倒せると言う。(笑)
とうとう倒したロックマンだが基地の崩壊に巻き込まれ
謎の赤いロボットにロックマンだけが助け出されることに。
ライトナンバーズ(初代の6体&他)紹介。
キャラクターの設定がある程度決まった形になり、
紹介出来る形に。「謎の赤いロボットは正体はブルース」
プロトタイプのロックマンの兄にあたる。
ワイリー博士の手によって改造されていたようです。
気付く人は気づく…斜め上(笑)
最多の19ステージのボリューミーで
ステージ数が多いため記事が長くお許しを~。(´▽`*)
取りあえずファミコン前半シリーズ終了です。
残り3作をまた後日紹介しますねー。
ではでは。(/・ω・)/
特集シリーズ記事↓