中小企業魅力発信レポート・・・その1 | 経営者の夢実現のための事業計画作成&強みの整理・見える化支援センター

経営者の夢実現のための事業計画作成&強みの整理・見える化支援センター

経営者の中には、日々の業務や目先の売上に追われ、夢が遠のいてしまっている方も少なくありません。経営者が毎年、夢に向かう事業計画を立てる支援、その際に自社の強みと弱みの変化に向き合い、売上アップや課題解決につなげる支援をしています。

中小企業魅力発信レポートの作成事例を記事にします、といいつつ、しばらく他の記事が続いてしまいました。


というわけで今日は中小企業魅力発信レポートのその1をご紹介します。


この会社さんは以前にもご紹介させて頂いた会社さんです。しかし、以前、連載ストップしてしまったため、再度ご紹介させていただきます。


太陽電化工業株式会社さまです。太陽電化工業株式会社さまのレポートはこちら

毎朝社員さん1人1人に声をかけて、その社員さんの状況を確認される社長様。

ゴミ回収場所を提供したり、地域のお祭りに寄付をして地域社会に貢献されている会社さん。

親子2代にわたってこの会社でお仕事をされている従業員さん。

普通ならいがみ合う同業他社と仲良くお付き合いされている皆様。

たった1つの部品でも快く受けてくれる会社さん。

環境にも配慮されているし、クレームには責任のある役員が即対応をされるので、お客様にとっても安心ですよね。

福利厚生も充実しているので、素敵な社員さんが入って下さるといいな、と思っています。

中小企業魅力発信レポートは、若年層の求職者向けに会社の魅力を伝えるレポートなので、知的資産経営報告書とは少し違います。

しかし、中小企業魅力発信レポートも知的資産経営報告書の一種です。

リクルート目的であるため、レポートを読む対象者が主に学生ですから、学生向けにレポートを書いております。

このように、知的資産経営報告書は作成目的によって記載する項目、書き方を変えていかなければなりません。

これが新規顧客開拓のためなら別の書き方がありますし、ステークホルダー向けの情報開示ならそれに合った書き方があります。

つまり、誰に対して伝えるのか?何に使うのか?によって書き方がまったく異なってくわけです。

今回私は中小企業魅力発信レポートを4社作成させて頂いたので、4つとも同じ作成目的です。

それと、大きな目次が完全に指定されていたので、どうしても同じパターンになってしまったという点は半分仕方ないなと思いつつも、もう少し何かポイントが作れれば良かったな、と思っております。ここは反省点でもあります。

明日は中小企業魅力発信レポート・・・その2をご紹介いたします。