【相続クイズ】第16弾 遺産分割協議後に遺言書があることが分かった! Σ(゚Д゚)) ドヒャ | 高木行政書士事務所

高木行政書士事務所

高木行政書士事務所のブログです。許認可業務のほか、遺言・相続、交通事故、コンテンツビジネスに関する業務を行っています。業務に関係することや、しないことを書いていきます。
業務に関する内容は、事務所HPや業務のBlogをご覧ください。

こんにちは 行政書士の高木です

 

ちょっと忘れられていた(自分がサボってただけやろ!)「相続クイズ」です。

第16弾です!

 

 

Hさんの父親Kさんは3か月前に亡くなりました。

 

Hさんには、Gさん、Iさんの二人の兄弟と、母親Jさん(Hさんの配偶者)がいます。

Kさんの法定相続人はこの4人だけです。

 

Hさんのほか、G、I、Jさんも、Kさんから「遺言書を書いた」といったことを聞いたことはありませんでした。

ただ、「自分が亡くなっても兄弟仲良くしてね」という話はしていました。

 

Kさんの遺品なども調べましたが、遺言書は出てきませんでした。

 

そこで、いつまでも相続手続きを放っておくのもいかがなものか、ということで、全員で話し合い、「遺産分割協議書」を作成し、不動産の名義変更や、銀行口座の解約等の諸々の手続きも済ませ、ホッとしていました。

 

ところが、そんなある日、ある行政書士から「Kさんの遺言書を預かっており、自分が遺言執行者になっている」という連絡があり、遺言公正証書(公正証書遺言)を見せられました。

 

そこには、財産の一部について「Xに○○円を遺贈する。」と書かれてありました。

 

えー!? 分割協議も手続きも終わっちゃったよー。

 

ア.遺言書の存在も知らなかったし、分割協議も終わったからね~。遺言書には従わなくてもいいでしょ。

イ.そうそう、遺言書があっても、それとは異なる分割協議はできるらしいからね!遺言書なんて関係ないねー。

ウ.いやいや、そうはいかんでしょ。Xには遺贈分の金額を支払わないとダメでしょ。

 

さて、どれが正しいでしょ。

 

 

遺言書の作成、相続手続き ご相談はお気軽に!

遺言書作成

相続手続き

相続手続きに必要な相続関係説明図の作成と、作成に必要な戸籍等の取得

 

髙木泰三行政書士事務所

遺言・相続サポート

 

メール infoアットtakagi-office.biz

相談フォーム