楽しみが何倍にもなるiPad mini、iPhone | 早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」

弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

少々お金は余分にかかるようだが、やはり変えて良かったと思っている。

スケジュールの入力の仕方が分からなかったり、アプリの取得方法を忘れたりと試行錯誤しながらだが、あれこれいじっていると分かるようになるから不思議なものだ。

今日は、ついに音声入力が出来るようになった。
目当ての文字の隣をタッチしたりして入力に難儀していたが、短いものなら音声でほぼ正確に文章を入力できることが分かった。

これが実にありがたい。
スケジュールの入力が面倒でなくなった。

これまで音楽のダウンロードなど考えたこともなかったのに、今は美空ひばりの川の流れのようになどをダウンロードして楽しんでいる。
青空文庫で読書するようにもなった。
目下は夏目漱石の虞美人草を通勤の行き帰りに読んでいるが、これが実にいい。

遊びが苦手な私がどんどんこういう世界にのめり込み始めている。

日々新たなり。

私は、1年前の私ではない。