ガンプラ カタログ 過去から未来へ

ガンプラ カタログ 過去から未来へ

誕生から30年を超えたガンプラ。まだまだ続くガンプラ ワールドを追いかけていきます

Amebaでブログを始めよう!

本当に出ちゃうガンプラHGUC「ネオ・ジオング」

2014年6月26日(木)メーカー出荷となりました。



こんなデカイMSにしたらガンプラで発売できないじゃないか

と、思っていましたが、本当に発売されちゃいました。

こんな日が来るとは・・・・



「ノイエ・ジール」だってHGUCで出せるじゃないか。(多分出ませんけど)



個人的にはHGUC「アプサラス」が見てみたいです。

その時は「II型」がいいですね。

中身スカスカでギミックなんてたいしていりませんので意外といけると思うんですけど。

サイズ的にはMGでも行けるんじゃないか?

RE/100なら可能性あり?




HGUC「ネオ・ジオング」発売よりも先にプレミアムバンダイでは

HGUC「ネオ・ジオング」用拡張エフェクトユニット「サイコシャード」

の予約受付が始まります。



予約開始は2014年6月6日(金)13:00よりスタート。

ここまで来たら全部そろえておきたいですね。


小学館「ビッグコミックスペリオール」にて連載中の「機動戦士ガンダム サンダーボルト」に登場するモビルスーツがガンプラHGシリーズで発売決定。


2013年12月、一気に
・HG「ガンダムフルアーマー(サンダーボルト版)」
・HG「量産型ザク + ビッグガン(ガンダムサンダーボルト版)」
・HG「ジム(ガンダムサンダーボルト版)」
の3体が発売となります。

それぞれベースとなるMS本体は新設計の新規金型採用となっています。


・HG「ガンダムフルアーマー(サンダーボルト版)」
販売価格は「2,835円」
装備・武装のほかMS本体も新規金型を採用。
サブアームの展開が可能。劇中の特徴的なシーンを再現できます。
「二連装ビームライフル」、「ロケットランチャー」、「プロペラントタンク」などが付属。
「フル装備形態」を再現可能です。


・HG「量産型ザク + ビッグガン(ガンダムサンダーボルト版)」
販売価格は「3,990円」
「量産型ザクII」は新規金型を採用。
超大型武器「ビッグガン」が付属します。
「ビッグガン」の三脚は高さ調整が可能な伸縮ギミックを搭載。
ザク・マシンガン、ザク・バズーカなども付属します。


・HG「ジム(ガンダムサンダーボルト版)」
販売価格「1,890円」
「ジム」本体は新規金型を採用。
サブアームは差し替えで展開を再現。
シールド、二連ビームライフル、大型バックパック、ビームスプレーガンなどが付属。



HG「ガンダムフルアーマー(サンダーボルト版)」には
初回生産特典として単行本仕様のスペシャルブックレット
「機動戦士ガンダム サンダーボルト ドック01」が付属します。

収録内容
・門外不出の太田垣氏直筆ネームを公開。劇中の名シーンを解説を交えて紹介。
・コミック未掲載の「超美麗イラスト」・・・太田垣氏のてによるコミック未収録の美麗イラストをカラーページでお蔵だし。
・サンダーボルトの世界まるわかり解説・・・スケッチや年表を通してストーリーをご紹介。
太田垣氏のインタビュー収録・・・ガンプラ商品化に対する思いを告白。
他、ガンプラユーザーに向けた作品訴求だけでなくサンダーボルトファンにとってもマストアイテムの一冊となります。


ガンダムサンダーボルトのガンプラは今後もリリースされるのか?
またガンプラMG化はあるのか?
非常に気になりますね。

2013年10月7日(月) 18:00より
ガンダム(ガンプラ)の新TVアニメ
ガンダムビルドファイターズ」が放送開始となりました。


なんと、第一話「レイとセイジ」は現在、無料配信中!!
ガンダムビルドファイターズ 第1話「セイとレイジ」を早くも公開


私は面白かったと思いますよ。
「ラルさん」が出てきたり、お母さんは”大きかったり”(笑)
結構期待しています。


当然ですが劇中に登場するガンプラもどんどん出てきています。

今のところ
・HG「ビルドストライクガンダム」
・HG「ザクアメイジング」
・HG「ガンダムX魔王」
・HG「ウイングガンダムフェニーチェ」
・HG「ビルドガンダムMk-II」
・HG「戦国アストレイ頑駄無
・HG「ベアッガイIII(さん)」
など


第一話放送記念として
ガンプラHG「ビルドストライクガンダム フルパッケージ プラフスキーパーティクルクリアVer.」
をプレゼント!!
応募はハガキになります。
詳しくはこちら


ガンダムビルドファイターズ 本日放送開始!!


第2話「紅の彗星」は、2013年10月14日(月)18:00より

「テレビ東京・あにてれ」にて第2話の予告が視聴できます。


(C)創通・サンライズ・テレビ東京
夏の大型MG
RX-78-2 ガンダム Ver.3.0
がついに発売。

サイズは1/100スケールですよ。

・ビーム・ライフル
・ハイパー・バズーカ
・ビーム・サーベル
・シールド
などが付属します。

サンプルキット、作ってみました。MG「ガンダム Ver.3.0」サンプル 発売前ぎりぎりで完成

プレミアムバンダイでは
「RX-78-2ガンダムVer.3.0用 拡張セット」
の予約受付中です。
現在は、2013年9月発送分となっています。

発売中です
RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 MG 丸猫堂
機動戦士ガンダムUC「episode5 黒いユニコーン」公開時に劇場で限定販売されていた
HGUC「ユニコーンガンダム2号機 バンシィ(デストロイモード) NT-DクリアVer.」
がプレミアムバンダイで再販されることになりました。
ただ今予約受付中となっています。

さらに同時に
HGUC「ユニコーンガンダム2号機 バンシィ(ユニコーンモード) ダーククリアVer.」
も発売決定。
どちらも2013年3月お届け予定となっています。


販売価格は
「ユニコーンガンダム2号機 バンシィ(デストロイモード) NT-DクリアVer.」が「1,900円」

「ユニコーンガンダム2号機 バンシィ(ユニコーンモード) ダーククリアVer.」が「1,680円」
となっています。

予定数になりしだい予約受付は終了となりますのでお見逃しなく。

HGUC「ユニコーンガンダム2号機バンシィ クリアVer.」 プレバン限定で予約受付

(C)創通・サンライズ




2008年12月に発売されたガンプラ MG「MSN-06S シナンジュ」は「Ver.ka」でしたが
改めて「MSN-06S シナンジュ」として発売決定。

新商品の案内には
「バズーカ付属アニメ仕様で登場」
と書いてありますが、商品名には「アニメ仕様」とはなってないんですよね。
ちょっと混乱しそう。

一番の売りは
「骨格フレームをABS樹脂から塗装可能な材料に素材変更」
でしょうか。
「塗装可能な材料」ってプラ?

もう一つは
「劇中で使用したバズーカが付属」
これはカッコいいですね。

発売は、2013年3月
販売価格は「7,875円」
となっています。

ガンプラ MG「MSN-06S シナンジュ」


ガンプラ カタログ 過去から未来へ

毎月新商品が発売されるのがあたりまえになっているバンダイのガンプラ。


バンダイ直営の通販ショップ
プレミアムバンダイ ホビーオンラインショップ
での限定ガンプラも今では毎月のように新商品が登場しています。


2012年5月発売の限定ガンプラは
HGUC「ジュアッグ(Ver.MSV)」


3月に発売される通常版のHGUC「ジュアッグ」との最大の違いは
近接戦用にゾゴックタイプの腕に換装された右腕。
ヒート・ナイフ用のグリップのほか、平手も付属します。


HGUC 1/144 ジュアッグ(Ver.MSV)


販売価格は「1,785円」


これは2,3個積んどいてもいいですね。



HGUC「ジュアッグ(Ver.MSV)」はMSVの設定画に存在する「ジュアッグ」をキット化。


普通はこういったモビルスーツは一般流通品としてガンプラで発売されることは考えにくいですよね。限定とはいえ発売されるのは嬉しい限りです。


(C) 創通・サンライズ


ガンプラ カタログ 過去から未来へ



待ちましたねえ。
もう出ないんじゃないかとさえ思っていました。



しかし、ついに
ガンプラMG「RMS-108 マラサイ」
発売決定です。



発売は、2012年5月
販売価格は、4,200円
となっています。



今回は「機動戦士Zガンダム」に登場したVer.となります。


今までのガンプラMGとはすこし違って「完成度と作り易さを両立」した
新しいMGのフォーマットにそった内容になっているようです。



MG「ジ・O」では「昔の設計か?」と思えるような箇所がありましたが
MG「マラサイ」ではそんなことは無いみたいですね。



(C) 創通・サンライズ



ガンプラ カタログ 過去から未来へ



ガンプラ RGの第7弾として機動戦士Zガンダムより
RG 「RX-178 ガンダムMk-II」
の発売が決定したようです。

1月25日発売の模型誌に情報が載っているようですね。

発売日は、2012年4月。
販売価格は「2,625円」

RGシリーズの値段が全部同じなのはお得なのか高いのか。
まあたいした問題ではないですね。

ガンプラの発売順としては順当すぎますね。
もうちょっと「えっ!?!?」と思わせてくれてもいいような気がします。

エゥーゴ(白)、ティターンズ(青)が出来るのし、人気のガンダムですから
キット化しやすいのは解かるんですけど。

Zガンダムからなら「キュベレイ」とか「リックディアス」とか。

ユニコーンガンダムからHGUC「デルタプラス」が発売されていますし、今度HGUC「デルタガンダム」が発売されますから、それに絡めてRG「百式」とか。

無いな。ナイナイ。

RG「Gディフェンサー」やRG「フライングアーマー」も期待できますね。

(C) 創通・サンライズ

RG 第7弾「RX-178 ガンダムMk-II」 2012年4月発売決定
百式とデルタプラスの間に位置する「デルタガンダム」

2012年3月にガンプラHGUCとして発売が決定したようです。

今月発売の模型誌に載っていますね。

変形機構をあきらめた百式を改めて変形MSとして設計しなおしたのが「デルタガンダム」

そのデルタガンダムの量産試作機が「デルタプラス」

デルタガンダム」はアニメにも登場していませんし
設定上も「実在したのかどうかわからない」モビルスーツです。

そんなMSがガンプラHGUCで発売です。

金メッキ仕様のせいでしょうか価格は「4,410円」とHGUCとしてはかなりお高いようです。

HGUC「ジュアッグ」も忘れないでね。


(C) 創通・サンライズ