お盆 | グンジョのヘロヘロ録

こんばんみゃみゃみゃ。




突然ですが、ワタシの実家は曹洞宗でしたが、



嫁ぎ先のコチラは真言宗なのですよ。




同じ仏教なんですが、違うもんです。




今年は3月に亡くなった舅の初盆になりまして、




明日、棚経(住職が家に来て、お経をあげてくれる)なんですね。




ほんで、今日はバタバタでしたあせる








まず、仏様を迎えるべく、『盆棚』を作ります。知ってます?盆棚?




私は知りませんでした。


グンジョのヘロヘロ録

これに、今日はお墓から仏様をお迎えに行きました。






曹洞宗では、新盆であろうがなかろうが、



8月13日に迎え火を家の前で炊いてお迎えするのですが、



コチラでは、『お迎え提灯』にお寺で火を貰って



さらに墓に回って、その火で線香を付け、



ご先祖様をその提灯の火で誘って家まで連れてくるそうです。










でもさ。。。








その灯明料(ロウソクに火を灯すだけ)で、



                     3000円って、どうなん?( ̄_ ̄;





さらに、お迎えする仏様に草履や笠を昔は用意したそうですが、



今はサンダル・麦わら帽等で替えるか、『物品料』ってことで。。。



                               これまた3000円。








明日、棚経でご住職に支払うお布施が10000円。。。。




年に1回のお盆ですからね、高い安いはナイと思うのですが、




私の実家のお盆ではに比べると法外の価格です。






そーゆーもんなんかい?え? 弘法大師さん?!