CAPTURED LIVE! ジョニー・ウィンター | 自然と音楽の森

自然と音楽の森

洋楽の楽しさ、素晴らしさを綴ってゆきます。

自然と音楽の森-Feb09JhonnyWinterCaptured


◎CAPTURED LIVE!

▼狂乱のライブ

☆Johnny Winter

★ジョニー・ウィンター

released in 1976

CD-0360 2013/2/9


 ジョニー・ウィンターの彼にとっては2枚目のライヴ盤。


 1970年代は日本における洋楽の時代、それを反映して邦題もついています。
 そして僕が買ったのは紙ジャケット盤で、当時のものを再現したか、当時の雰囲気を伝える帯がついていますが、今回はそこにあるタタキ文句を書き出してみます。

 なお、表記はすべて原文ママです、以降同じく。


 ☆唸るスライドギター、スピーカーからほとばしる血と汗、衝撃のテキサス・ロックンローラー、ジョニー・ウィンターが五年振りに完成した驚異のライブ・アルバム!!


 ●僕は「ジョニー・ウィンターのベストは」と聞かれたら、ためらいなくこのレコードを選ぶ(解説・渋谷陽一)


 紙ジャケット復刻盤でも、中古で買ったLPでも、当時の帯のタタキ文句を読むのは、当時の様子が想像できて僕は大好き。


 ジョニー・ウィンターはひと月弱ほど前にメジャーレーベルからのデビュー盤を記事にしました。

 そこでは、もっとロックだと予想しながら聴いたところ本格的なブルーズで驚いたと書きました。


 だから今度はブルーズのライヴを予想していたのですが、これまた想定外ともいえるくらい予想と違う、いわば「大ロックンロールパーティ」の様相を呈していてまた驚きました。


 ただ、並のロックンローラーとは違い、ブルーズはかなり強く感じますね。

 ブルーズの力でロックンロールを浄化しているように感じる、というのがこのアルバム全体の感想です。


 演奏曲目からもそれを感じます。

 ここはひとつ、邦題ともども書き出してみます。


 1曲目:Bony Moronie  「マカロニ・ボニー」

 2曲目:Roll With Me  「ロックンロールと皮ジャンパー」

 3曲目:Rock & Roll Peope  「ロックンロール・ピープル」

 4曲目:It's All Over Now  「イッツ・オール・オーバー・ナウ」

 5曲目:Highway 61 Revisited  「追憶のハイウェイ61」

 6曲目:Sweet Papa John  「スウィート・パパ・ジョン」


 1曲目Bony Moronie、へえ、「マカロニ・ボニー」なんて邦題がついていたんだ。

 「太陽にほえろ!」のマカロニ刑事と関係があるのかな(笑)、いや、ないない、こっちの曲のほうが古いし、マカロニは実際に歌詞に出てくるし。

 この曲はジョン・レノンがROCK 'N' ROLLでも熱く暑くそして厚く歌っていますね。 

 ここでのジョニー・ウィンターは、曲がり角もまっすぐ曲がる勢いで突っ走っていて、最初から全開。


 2曲目Roll With Meはリック・デリンジャーの曲、僕は知らなかった。

 リック・デリンジャーは聴いたことがないんだけど、1970年代の新しい人だけあって、この中ではモダンな響きに感じます。

 もちろんジョニーのギターは角張ったサウンドで押しまくり。 

 この邦題は歌詞から取っているのですが、要はカッコつけている曲で、それがジョニーの風貌、イメージには合っています。


 3曲目Rock And Roll People、注目の1曲。

 ジョン・レノンがジョニー・ウィンターに提供した曲で、元々は1974年のスタジオアルバムJOHN DAWSON WINTER IIIに収められた曲のライヴテイク。

 ジョンがジョニーに書き下ろしたという形だけど、実際はジョンがMIND GAMES制作時に録音して未発表となっていたものを提供した曲。

 ジョン自身の曲としては、ジョンの死後の1986年に出た未発表曲集MENLOVE AVENUEで発表されました。

 ジョンのそのアルバムは出てすぐにLPで買って聴いていたけれど、CDはリマスター盤も出ていないので、買った時に数回聴いただけ。

 だからこの曲は20年振りくらいに聴くんだけど、自分でも意外なほどよく覚えていて、懐かしさもちょっとだけこみ上げてきました。

 歌の最後の部分、"I just couldn't change it if I would choose to"という部分をなんだかおまじないみたいに早口で歌うのが印象的。

 やはりジョニーはまさにぐいぐいと前に進みながら攻めまくる演奏。

 僕はこれを聴くまで、この曲はジョンの埋もれた曲としてしか知らなかったんだけど、ジョンがまだいた頃にライヴで溌剌と歌うジョニーのこれを聴いて、歌とは、曲とはまさにこういうものであり、この曲は生きていることが実感できました。

 これはいいね、このアルバムのベストテイク、これを聴けただけでも買ってよかった。


 4曲目It's All Over Now、ロックサイドの人にはロッド・スチュワートの曲としてよく知られている、ボビー・ウーマックの曲。

 いわばロックとソウルの間の感覚だけど、それはつまりジョニーが見ていたブルーズと同じ辺りなのでしょう。

 ジョニー・ウィンターもやっぱり酒は好きなのかな、どうなんだろう、でもロッドのような酔いどれのノリではなく、二日酔いが吹っ飛ぶほどの激しいタテ揺れの曲になっています。


 5曲目Highway 61 Revisited、いやお恥ずかしい、ボブ・ディランのオリジナルは割と最近記事を上げたばかりなのに、この曲は暫くの間それとは気つかなかった・・・

 ドラムスの跳ねる感じがオリジナルを踏襲しているけれど、歌メロは違うし、何よりこれはブルーズの古い曲だと思い込んで聴いていたから。

 ボブ・ディランの曲は単純なブルーズ形式の曲が多いですが、これはそんなディランに場を借りたブルーズといった趣き、演奏は長いし(インプロビゼーションかな)、待ってましたとばかりにギターを聴かせる曲になっています。

 そう考えると納得の選曲であり、ジョニー・ウィンターがブルーズもロックも深く愛していたことがよく伝わってきます。


 6曲目Sweet Papa John、ジョニー・ウィンターのオリジナルで、曲としては(多分)デルタっぽいブルーズ。

 このジョンはジョニー自身のことだけど、ビートルズバカの僕から見れば、アルバム6曲のうち3曲がジョン関係しているというのも、果たしてこれを選んだのは偶然なのだろうかと思ったり。

 そもそも「マカロニ・ボニー」だって、ジョン・レノンが歌ったことに触発されて取り上げたのかもしれないし。

 それはともかく、しかしこの曲はかなりエッチな歌詞で、ジョニーは「大砲」として何マイルもその名がとどろき渡っているとか、キャンディの棒とか・・・

 あ、今はまだ真昼ですね、自重しておきますか(笑)。

 まあでも、そんな他愛のない歌というのは、ブルーズらしいともいえるのでしょうね。
 最後だけ横のりの要素が加わって、ジョニーの音楽世界が広がってゆくのを感じます。


 46分ほどあるんだけど、意外と短く感じます。

 歌人間の僕がそう感じるのだから、ジョニーのギターも歌っていて飽きないということなのでしょう。


 ロックでもブルーズでもない、いや、ロックでもブルーズでもある、というのがジョニー・ウィンターの立ち位置であることが、このアルバムを聴いてよく分かり、漸く納得できました


 それにしても熱い人だなあ。

 こんな熱いライヴ盤は久しぶり、これほどまでに聴き応えがあるライヴ盤とは思っていなくて、素晴らしいのひとこと。

 「生きたまま捉えられた」というタイトル、まさにその通り

 


 ジョニー・ウィンターはもちろんまだまだ聴きたくなりましたが、さて、次は何を買おうかな。