「羹に懲りて膾を吹く」 | 女性起業家のためのコミュニティー【Grow up!】日本⇔ベトナム

女性起業家のためのコミュニティー【Grow up!】日本⇔ベトナム

ベトナムで日本酒を普及させたい!2015年7月、東京都中央区銀座で起業。2015年11月~、ホーチミンにStanding BAR【日本酒で乾杯!】を拠点として奮闘中。
ベトナム情報、日本との違い、海外で仕事をすることなどについて、お届けしています。

おはようございます。2015年6月7日(日)の朝です!

「羹に懲りて膾を吹く」

あつものにこりてなますをふく

「羹=あつもの」とは、熱いお吸い物のこと。

「膾=なます」とは、現在は酢で味付けをした和え物、酢のもののこと。


熱い吸い物で口をやけどをした者が、懲りて、
酢の物まで吹いてさますことを笑ったことわざ。

失敗に懲りて、度を越した用心をすることをいいます。

せっかく失敗を恐れずチャレンジしても、失敗し、
あげく恐れを抱くようになっては元も子もありませんね。

失敗を上手に味方につけるには、
小さな規模で何度も試し、
小さな失敗を繰り返すうちに、身に着けること。

そう思うこのごろです。

今日も充実した佳き日曜日でありますように(*^_^*)