ヴィンテージが違う!!・・モンデ | ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~

ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~

テロワールにより造り手により 変幻の妙を見せるピノ・ノワールの神秘を探る

$ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~
ルクレール・モンデ ブリュット トラディション NV
購入日    2009年12月
開栓日    2009年12月29日
購入先    うきうきワインの玉手箱
インポーター オーレ・ジャパン
購入価格   3280円

現在1月4日の23時を回ったところである。
これで9連休が終わってしまった。
明日から通常通りの仕事が始まる。

開院以来最長の9連休を12月に告知したところ、多くの患者さんなどから
「海外にでも行かれるのですか」
などと言われたが、
「いいえ、どこにも行きません。掃除と残務整理をするだけです」
と答えていた。

今日でその9連休も終わってしまったが、結局掃除もしていないし、
残務整理もまるでできず、無為な時間だけが過ぎてしまった。
ここでいう「残務整理」とは
経理の仕事・論文執筆・ワインの整理、の3つである。

実は年末に久しぶりに風邪を引いて熱を出し、年始まで3日ぐらい何もできない
時間を過ごしてしまったのだ。
開院以来8年半、健康を理由に診療所を休んだことは1日もなく、
今回本当に久しぶりの風邪だった。
ほんの軽い鼻風邪に過ぎなかったし、熱といっても38℃程度で休日だったから何も問題はない。

しかし残務整理ができなくなり、ブログも書けなかったし、そもそも年末年始
まともにワインを開けていないから記録すべき対象もない。
ワインなど開栓する気にならず、ビールを口にしてみたが実に不味い日々であった。

もちろん今日は完全復活しているが、「冷たい水が美味しいなあ」
などと思いながら今この記事を書いている。
こんな日ばかりだったら、ブログのタイトルを変更しなければならないが、
今週からはまたピノ・ノワールを開ける日々を再開したい。


さて、昨年末に開栓したシャンパーニュである。
12月初めにブル魂さんから購入した同じシャンパーニュを開栓し、非常に良かったので
追加購入したものである。
たしかブル魂さんでは在庫切れ?と勝手に思って違うところに頼んだのだが、
届いたら何とインポーターが異なっていた。

味もまた相当異なる。
まず泡の圧力が超強力で「あれ、これはデゴルジュマン後すぐじゃないの?」と思ったが
その通りで、不味くはないが泡も粗く落ち着いておらず、
明らかに新しいヴィンテージのものである。

シャンパーニュのNVはヴィンテージが書いていないから(あたりまえだが)、
開栓するまで分からないので厄介だ。
残りは半年以上お蔵入り。

はぁ~、場所がないのが最大の悩みなのに、これでまたセラーの肥やしが増えた。