◆韓国伝統から誕生?ベアオイル、試してみみました~

 

 

アンニョンハセヨ、木村圭井子ですドキドキ

 

 

 

 

ある日のこと・・・

 

 

 

ピンポーンぴんぽん

 

 

とチャイムが鳴って

 

「あ、よもぎ蒸しのお客様だ!」

 

 

とお迎えしたら、何だかこの辺りにいそうにないオシャレな感じのお兄さんでした。

 

 

「何事???アポなしで来ないでよ」と、不審な顔をして対応すると(ごめんなさいね、私忙しいんです)

 

 

「韓国コスメを広めてます」と、サンプルを置いて行かれました。

 

 

 

あぁ、コレですね。

 

 

 

以前、取材を受けた時に一緒に掲載されていた商品ベアオイル。

 

 

その後、ベアオイルが届きまして

 

 

試してみております。

 

 

 

熊油は、韓国では昔から美肌に効果があるとして伝統的に言い伝えられている原料です。

 

 

韓国だけでなく中国・北米インディアン・古代エジプトでも同様に言い伝えられ、古くから世界中で知られています。

 

 

先日、顔を調子に乗って「アカスリ」しすぎてしまい、今角質がボロボロなんです。ちょうど、薬を塗るのも嫌だし、どうしようかと思っていたので、このオイルを使っています。

 

 

 

皮膚科専門の韓方医と共同研究で開発されたスキンケア商品なので、ちょっと期待できそう。

 

 

香りは・・・熊??

 

 

という香りなのかとビビってみたのですが、そんなことは一切なく、ホホバオイルや漢植物エキスが入っているので、とても自然な香りでした。(私、合わないオイルだと頭痛がするのですがそんなこともありませんでした)

 

 

アトピーの方にもイイそうです。

 

私、ストレスがたまったり経皮に悪い影響があると、すぐアトピーが再発するので肌の弱い方にも、どんな調子になるのか数日続けてみて、さらに感想を書こうかと思います。(律儀でしょ、木村!もらっちゃったから、感想書かなきゃね!)

 

石鹸も入っていました。

 

香りも良くて、優しい使い心地。今は、メインでアルソアのクイーンシルバーという一個4,000円の石鹸を使っています。(石鹸のみです。他の基礎化粧品は使っていませんし、会員とかじゃありません)だから、石鹸にはちょっとうるさいと思うのですが、いい感じの使い心地でした。イ・ピョンソン先生が開発している、韓方石鹸に使い心地は似てるかな。あれも、良かったです。

100gで、3,150円だそうです。

 

今、オイルを洗顔後塗って、オイルベアオイル スーシリングクリームというのを塗ってみました。うーん、保湿状態が続いています。ベトっとする感じでもなく・・・潤っています。

 

 

オイルは、30mlで 6,300円

 

オイルベアオイル スーシングクリームというのは、50mlで、4,200円。

 

他にも、オイルベアオイル モイスチャーライザーというのもあるらしく、それは150mlで4,200円。

 

 

スーシングクリームのほうが、モイスチャーライざーよりもベアオイルの含有量が2倍多く含まれているとか。

 

 

ただ、よくわからなかったのは

石鹸使って、そのあとでオイル→スーシングクリーム(サンプルにあったのはこの3点でした)で、良かったのかな?

夜のお手入れとして、この3点のみでいいのかな?というのが気になりました。

説明が、あるようなないような感じなので、よくわからない。

朝も、これでいいのかな?

photo:01



オルベアオイル・スキンケアのHPはコチラ

 

オルベアオイル・スキンケアのアメブロはコチラ

 

 

きっと、担当の方がまた教えてくれるでしょう。

 

 

書いてるうちに、時間が流れていますが塗った直後と同じ潤いが続いてますラブラブ

 

 

韓国に関するお手伝いなら グラインドハウス

 

 

 

葉っぱよもぎ蒸し・韓国式伝統美容健康法のブログ 葉っぱ

韓国韓国語・翻訳・通訳のご案内韓国
 


お問い合わせ・ご予約は木村まで


携帯052-414-0047
手紙info@grind-house.net

 

場所キラキラ名古屋市中村区稲葉地町3-22 秋田ビル303号 
(地下鉄中村区公園駅②出口から徒歩15分/名古屋市バス停 稲葉地本通から徒歩1分/駐車場あり)

営業時間キラキラ9時~19時(土曜は18:00まで・日曜・祝日定休)