今日も一日お疲れ様でした。


昨日、今日の二日間で“衣替え”を終わらそうと思ったのですが、夕方から肌寒い風が吹いています。衣装ケースにしまい込んだ冬物を再度タンスに戻しました。


温風ヒーターを片づけていないのに、その隣には扇風機を出している、冬用のカーペットの上に重ねて夏用のラグを敷いているという季節感が混在している、ここ数日間の我が家です。


温かい味噌汁を飲みたいなぁ…夕食の支度をしていて、味噌汁用の出汁を取ろうとカツオパックの袋を出したのですが、量が足りません。


今までは、簡単らくらく、粉末出汁を使っていたのですが、愛読書の“江戸時代の料理レシピ本”を読んでから、どうしても鰹節の出汁で味噌汁を作りたくなり、今に至っています。


そういえば、子供の頃(大昔ですが)夕食作りの手伝いは、鰹節とカンナを渡されてゴリゴリと音をさせて鰹節を削りました。


鰹節が小さくなると手で持ちにくくて、カンナの刃が手に刺さりそうで怖かったのを思い出しました。


生まれ育った家は土間のかまどでご飯を炊いて、庭には井戸もありました。

そして、井戸も怖かった…けど、井戸を覗くのが好きでした。


テレビで古民家探訪の番組があるとついつい観てしまいますが、番組リポーターがやはり懐かしそうにかまどやゴエモン風呂などを紹介していると、その人に親しみもわいてきますね(*^_^*)


また、明日から一週間が始まります。皆さま、お身体気をつけて梅雨の時期を乗り切ってください。


紫陽花の写真はもう何枚撮ったか分からないくらい(*^_^*)

shinn

種を蒔いて早数ヶ月、ビオラです。花の色は見事なブラック♪

shinn
今日は味噌汁は諦めて鶏肉・玉ねぎのトマトスープ

shinn