肌寒くなってきたので

茶碗蒸しを作ってみました。^^

 

茶碗蒸しに入れる葉物野菜(ホウレン草とか百花など)が

家に無かったのでキャベツで代用。(^o^;)

見た目、薄い感じの茶碗蒸しに。

小さい器のが私のです。ウインク

 

 

うさぎクッキー我が家の作り方うさぎクッキー

 

●茶碗蒸しに入れる具を用意。

いつもは鶏むねミンチ(皮なし)を使うのですが

家に無かったので、

鶏むね肉を細かく切り・たたきました。

(細かくするとお腹にやさしいです(^^))

 

あとはシイタケを薄切りにして、

だし汁とみりん、醤油、砂糖で炊いておく。

(シイタケ以外のキノコでも大丈夫ですが

私はエノキはお腹に合わないので、

それ以外のキノコ類、シメジを使う事があります)

 

キャベツは適当なきさに切って茹でておく。

蒲鉾は薄く切っておく。(カニカマ、エビ好みなど好みのもので)

 

 

●今回の卵液の分量(9個分くらい)

我が家の分量なので多少違う所もあると思います。

 

卵4個を計量カップで計ると220㏄。

卵をのばす、だし汁は卵の3倍の量なので660㏄ですが

はじめ500㏄くらいで伸ばして

あとの160㏄は、みりんとお醤油と塩、味の素の量で味付けして加減する。

(味付けする量を足して全部で660㏄にするのですが

私はいつも合計630㏄くらいにしています)

 

出来たら卵液をこす。

 

器に鶏むね肉、味付けシイタケ、キャベツの順に入れ

その上から卵液を入れて

それを沸いて蒸気が出ている蒸し器に入れ

蓋をして中火弱くらいで2~3分くらい蒸し

表面が白っぽくなって固まり始めたら蒲鉾をのせ

蒸し器にお箸を一本挟んで隙間を作って蓋をして22~25分くらい蒸す。

表面の具を押して透明な汁が出てきたら出来上がり。^^

 

 

ハムスター茶碗蒸し1個あたりの脂質ハムスター

卵1個の脂質は5.5g、今回卵4個なので合計22g。

全部で9個出来たので1個当たり2.4g。

鶏むね肉は1個当たり30gくらい入れたので脂質約0.5gくらい。

家族用の茶碗蒸し1個の脂質は全部で約3g。

私の分は小さいので

卵液、むね肉合わせた脂質は1.2gくらいかな。

 

今回初めてキャベツを使いましたが

出汁とみりんの効いたやわらかい卵液とマッチして美味しかったです。

新たな発見でした。^^

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

おかず色々。

秋ナスの焼き浸し。

ナスは揚げずにフライパンに少し水を入れて蒸し焼きにする。

漬ける出汁は麺つゆをのばして使ってもいいかも。

茹でたジャガイモが余っていたのでそれも入れました。

お出汁のしみたジャガイモも美味しかったです。^^

 

ちなみに、家族はナスの揚げ浸し。

揚げた後のナスはかなり油を吸っているので

軽くナスを絞って油を落として、だし汁に付けています。(笑)

 

 

 

 

それと先日、スーパーに

北海道の乾物&佃煮のお店が来ていました。

あとワッフルとかクロワッサンのお店も。

 

父に「北海道のお店が来ていたら

必ず松前漬けを買う事」という密命を受けているので

仕方ないので買いました。(^o^;)

松前漬けは100gあたり500円。

私は、お札の枚数が減るのが嫌なので

200g買うか300g買うかでかなり悩みましたが(^o^;)

以前、200gで足りなかたので300g買いました。

父母の好物なので

すぐに食べきって無くなりましたよ。(^o^;)

 

画像にある小さなおむすびは

試食として頂きました。(´∀`)

(私が他の試食をすべて断るので

最後にこのおむすびが出てきました笑)

商品のひじき&梅ふりかけを混ぜていましたよ。

やっぱりおむすびは美味しいですね。^^