ブログの編集記事一覧を見ていたら

書きかけの記事ありました。( ̄□ ̄;)

折角なので仕上げてアップ。

 

今年の夏、

我が家のトマト(大玉、ミニトマト)、超豊作でした。^^

 

でも家族の中で生のトマトを食べるのは父のみ。

しかも大玉トマトだけ。ウスターソースを付けて。

でも箸使いの下手な父なので

食べる度つかんだトマトをソース皿の中に落とし

ソースがテーブルの上に飛び散る事に。(⌒-⌒; )

 

でも最近は、自分で拭いてくれるように。

すごい!すごいけど、ティッシュで拭くのがちょっと気に入らない。(笑)

節約のため私は布巾派です。(^o^;)

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

私は生トマト&酸味に弱いので苦手なのですが

(生野菜は体を冷やしますし)

火を通したら私もその他家族もある程度大丈夫なので

お料理レシピを参考にして

トマトとパプリカの赤いソースを作ってみました。^^

 

 

こんな感じです。^^

冷凍庫にあったキスの開きソテーにかけて。

我が家にしてはちょっとオシャレです。(^o^;)

(キスの表面に薄く小麦粉を付けてからノンオイルでソテーしています)

トマトだけだと火を通していても

胃痛がしてあまり食べられないのですが

パプリカを入れる事で味がマイルドになり

お腹の様子を見ながらですがトマトだけよりも頂けました。^^

 

家族用の献立にも重宝しました。

薄切りにしたむね肉(薄く小麦粉を付けて)を

フッ素フライパンでノンオイルソテーしたものにかけたり

脂質の低い魚(鱈、アジ)にかけても好評でしたよ。^^

 

弟は豚肉のソテーにかけたものが気に入ったようでした。

魚だと、ちょっと脂質多めのカラスカレイのソテーに

かけたのが良かったそうです。

私はカラスカレイは

体調の良い時でもダメなので苦手なお魚ちゃんです。(^o^;)

 

 

 

 

もう一つ、家族に好評だったのが冷製パスタ。

この時、トッピングはうずらの卵でしたが

ノンオイルツナやむねミンチを使ってもいいかも。^^

 

オシャレなおうちは仕上げにバジルなどのハーブを

トッピングすると思いますが

うちはそんなオシャレなものはないので青のり振りかけました。(^o^;)

 

パスタはお腹の中で膨らむので

私的には注意食材です。

やわらかく茹でて少量ずつですね。

 

 

パスタを3等分くらいに折って1~2時間くらい水につけ茹でる。

スプーンを入れて茹でると吹きこぼれないと聞いて私もチャレンジ。

茹でている間、吹きこぼれなかったです。(≧∇≦)b

 

 

 

ここまで書いて肝心なトマトとパプリカの

赤いソースの作り方を書いていませんでした。(^o^;)

うさぎクッキー我が家の作り方うさぎクッキー

 

①トマトは茹でて火を通し皮を剥いて種を取り小さめに切る。

 (トマトは大玉でもミニトマトでもいいと思います。

 私は酸味が少なくて甘みがあるミニトマトを使いました。)

 赤いパプリカも小さく切ってレンジでチンするか茹でておく。

 

②①とコンソメキューブ1個(砕いたもの)or顆粒のものを

 ミキサー(又はハンドブレンダーで)攪拌する。

 

③茹でたスパゲティを②のソースで和えて出来上がり。

 

この夏よく作ったソースでした。^^

温野菜にかけてもいい感じでした。

 

家族用にオリーブオイルやにんにくを加えるとコクが出るかも。

膵炎の方はお腹と相談されてくださいね。

 

 

 

今日、スーパーのBGMで思い出の九十九里浜が流れていました。

よく先輩がタオルをマイクにして

振付して歌っていたのを思い出しました。懐かしいです。(^。^)