今年も梅を漬けました。^^

6月中旬頃、うちの庭木の梅の実を収穫。

たくさんあると思ったのに

去年、父が梅の木を丸ハゲに剪定したものだから

梅の実は、あまり生ってませんでした。(^o^;)

丸ハゲにしないでって言ったのに。

 

 

①今年はこれだけ。約1キロ。

これを洗って乾かしヘタをとる。(6月12日)

 

 

 

②梅1キロに対し、塩130g、焼酎1尺(約10cc)を入れて

 梅酢が上がってくるまで待つ。

 (我が家の家族用の分量です)

 

今年は、漬物樽で漬けずに

ご近所さんお勧めの付け方でチャレンジ。(^-^)ノ

 

それが↓この瓶漬け。(6月14日)

外の縁台の上に置いて誰かがそこを通る度に

この瓶を振って、まんべんなく浸かるようにしました。(笑)

でも、この方法が失敗。

皆が瓶を振りすぎて一部、梅の実が潰れてしまいました。(^o^;)

 

 

③↓このくらい、梅酢が上がってきたら

赤シソを塩で揉んでアクを出し

この梅酢を少し加えてビニールに入れて保管する。

(梅酢を入れる事で赤シソの色が鮮やかになる)

ここまでは、順調。(6月25日)

今年、はじめて赤シソを作りました。

いい感じに育ってくれて感謝。^^

 

 

④7月の土用の丑の日前後の晴天の日に

 梅と梅酢、赤シソを2、3日干す。

 夏の強い日差しにあてることによって風味が増し

 殺菌も出来て長期保存が出来るようになる。

 その後、干した梅と梅酢、赤シソを瓶に入れて出来上がり。

 

 でも、今年は早くから猛暑続きだったので

 梅雨明け前に干して漬けました。写真撮り忘れです。(^o^;)

 

 

今、こんな感じ。食べると、もちろん、すっぱい。( ̄* ̄;) あせる

ご飯のおともやおむすびにですね。

私は自分用に塩分控えめのものを買ってます。(^^;)

 

 

ハムスター最後に梅の効能についてハムスター

 

梅は昔から三毒を絶つと言われ体に良い物とされている。
(三毒とは食べ物、血液、水の毒の事)
解毒効果、血行促進効果、生水の食あたりを消してくれる働きがある。

梅にはクエン酸が豊富に含まれていて

疲労回復、殺菌、抗菌に優れた効能がある。
また、腸内環境を整えてくれるので、下痢や腹痛の時にも効果あり。
血流をサラサラにする成分もある。

東洋医学的には
唾液を分泌し、口の乾きを止め、肺の機能を回復させて空咳を鎮め
腸の機能を回復させて下痢を止め、虫下しをしてくれます。