2〜3日前から気になっていた左耳。

更年期障害の症状は、だいぶ改善されたものの、鼻詰まりと咳や痰は続き、おまけに耳が聞こえにくくなって来たので、これはマズイ!そう思って昨日耳鼻科の診療日時を見たら、木曜日休みが多く、主人が何回か行った病院も休みでした。

昨日は、25日で複数の銀行に行きたくて、町田に行ったので、町田で探して行こうか!そう思っていましたが、お薬手帳も持っていなかったので、やはり辞めました。

主人が何回か行った事があるびは、相模大野にある、「もみやま耳鼻咽喉科」で、そこは20年くらい前に私が相模大野に住んでいて、開業したばかりの時に1度だけ行きました。

そんな事があり、どんな先生か知っていたので、主人が耳鼻科を探している時に、もみやま耳鼻咽喉科へと薦めました。

診療は9時からで、受付は8時半なのですが、沢山の人が訪れる病院なので、7時半に行きました。

行った時は、一人だけ外で待っていたので、私は2番目。

それから10分するとズラズラと並び始めました。

受付開始からほんの10分で受付人数は、「29人」となっていて、次の患者さんには、「大体2時間くらいはかかります!」と言ってました。

7時半から並んでるので、実質私も1時間半待ち。

どんどん聞こえなくなっていたので、主人にも一緒に行ってもらいました。

午前の診療2番目なので、診療開始からすぐに呼ばれました。

事前に問診票を書いて渡してありましたが、お薬手帳を渡し、確認するように話が始まりましたが、それだけで先生は大体の事が察しがついたようで、聞こえる右耳から見ました。

「やっぱり!膿が溜まってるよ!」

びっくりびっくりびっくり そして聞こえずらい左へ

「こっちは、もっとだ!もっと早く来れば良かったのに。もう蓄膿症になりかけています。でも、更年期で具合悪かったから仕方がないね。始まりは、風邪なのか更年期なのか・・何だかわからないような症状だからね。でも〜GWだから・・念の為、国立病院への紹介状書いておくね。抗生剤が効くとは思うけど、万が一今より悪くなったら、電話して紹介状持って行ってください。よくなって来たり、現状維持だったら、連休明けに来てください。ここまで症状が進んでいると正常になるまでには時間がかかるから。ここから1週間の急性期を超えれば心配ないし。
国立病院じゃないと治療出来ない訳じゃなくて、あくまでもGWだから、万が一の為だからね。」

えっ?びっくり紹介状?

ちょっと凹みました。

結局、細菌感染だそうです。

どこで感染したんだろう?

先生も、

「どこかで拾ってしまったんだろうね!」

そう言っていました。

先生は、私の事は覚えていないと思いますが、私は先生の事覚えています。

説明もしっかりしてくれますし、的確なアドバイスです。

私は、こういうタイプの先生が好きなので、主人に薦めました。

約20年前の対応と全く変わらず・・

やはり、混む訳だなぁ〜と思いました。

相模大野・もみやま耳鼻咽喉科

おススメの病院です。ウインク

👂は、帰りには、両側とも聞こえずらくなりました。

とりあえず、次の診察日まで、ホットヨガはお休みします。