7月14,15日

佐野にある 本立建て藍染 紺邑さんへ

大変お世話になりましたラブラブ



14日(木)

何やかや、5名で紺邑さんへ


福島は土砂降りだったけど、佐野は晴れててビックリ晴れ

この日はオーダーいただいてる大麻古布での下着を

染めました☆


クローバー


まず灰汁に鎮める


DSC_1190.JPG



この鎮めるときの感覚 

クラニオの5gタッチが役に立った


DSC_1205.JPG



中では指先で縫い目のすべてをたどってます

丁寧に 丁寧に…
DSC_1200.JPG



見守る洋子さん  吉岡監督
DSC_1197.JPG



15分ほど鎮めておいて 引き上げる 

茶色…^^ 
DSC_1222.JPG



激しく 水の中で洗う

大川さん、マンツーマンで教えてくださりました☆


DSC_1225.JPG



酸素の多い水で また洗う 

こちらでは布に水を通すように激しく
DSC_1227.JPG



干す晴れ
DSC_1238.JPG



灰汁→染液→水→干す

この作業を一枚につき6回


DSC_1239.JPG



最後の2回は染液が若い甕で☆

依頼主に似合う色になりました^^


DSC_1243.JPG




クローバー



紺邑さん敷地には、質の良いカラムシが自生してまして

別班はカラムシ採取^^

水につけておき、15日には繊維の取り出ししました☆


DSC_1242.JPG


希望さん、洋子さん、娘さん



雷がゴロゴロ雷 雨…

歓迎されてるように感じました


山には靄がかかり 

生き物のように動いてて 

しばらく眺めてました



夜、希望さんと一緒に宿泊したのですが

そこでおきたことは後ほど



クローバー



15日は織りあがったストールの染め


大川さんが水の中で布から伝わる感覚から

染め方を導く

熟練の技ですね…


こう布を動かして


ここでもクラニオの手技が活きた

上手いと褒められて上機嫌^^



また灰汁→染液→水→干す 繰り返すこと6回

最後の2回は濃い染液へ

DSC_1248.JPG





DSC_1258.JPG



同じように染めた2作品


奥は大麻古布 手前は今の大麻布

色の入り 出方が違いますね

DSC_1260.JPG




古布は、生きてきた布

ストールは、誕生した布


大川さんはストールの糸を「力」があると

表現してくれました 


すたれゆく中での美しさをまとう古布は

誕生した布を微笑みながら包み込む


そう想えました^^


まさしく

おんばさまの胞衣ですね☆



この中で染まります

藍の色じゃないじゃない!な方は

紺邑さんHPにて詳しくかいてあるので読んでね^^

http://www.kon-yu.com/


DSC_1254.JPG


この液体に身体ごと沈みたい…

そう想えてたけど 間違いなかった


手から感じるのは やさしさ だったもの^^


生きてるんです 微生物いっぱい

発酵してるからね



大切な甕をつかわせていただけて

ありがとうございましたラブラブ




さて、まだまだ仕上げが残ってます^^

晴天の日にやります晴れ


DSC_1262.JPG



カラムシ班は午前中 繊維の取り出し

紺邑さんのお弟子さんでもあり、希望さんの友人でもある

女性もこの日は来てました☆


DSC_1255.JPG



他にも大川さんを訪ねて、午前中に男性が5名


午後からはムラカ…麻布樂の方も

6月の栃木での展示会にてお会いしてたので

話に花がさきましたキラキラ

ありがとうございました^^ 



紺邑さんでは

16日からは7日間の染講習会始まってます☆

そんな大変な時の前日に受け入れてくださり

ありがとうございましたラブラブ



濃い~2日間で

他にも出会えた方もいらっしゃりました


佐野で麻糸講座できたらな~が実現するかも^^




実は先日の葛の繊維も染めてきました☆

12日(火)に川俣織物会館にて取り出してまして…


DSC_1214.JPG



DSC_1263.JPG


残りの繊維も洗わなくてわ~

今日あたりやる予定です^^

葛の織りは8月に入ったら…ワクワクね




ここのところの動きはハードだけど

得られるものはソフトで

ありがたいです