できるだけ運動量が多くって

子供が楽しく過ごせるもの・・・として

サッカーをやってきた。


・・が、いきなり

「俺、野球やりたい」って。


(゚д゚lll)なんでーーーー

ユニフォームも買ったのに!!



先日、うかがった某場所で、

私が大人の会話をしていると

その横で息子が、

雑木林に石を投げていた。


遠投が好きだから、ものすごく遠くに。



すると、それをみていたある方が

「わーーーー、投げるのすごく上手ね!」

と一言。


どうやらそれに心が動かされたらしい・・・(。-∀-)


「俺、投げるの上手いんだ・・」

つぶやくように独り言を言う。


大人のたわいもない一言が

こんなにも子供の心を揺さぶるってのを

目の当たりにした。


いいことなのか

悪いことなのか・・?



子供の誇らしげな顔。



子供の心はスポンジのよう。

なんでも素直に吸収してしまう。

(吸収を良い方向に使うか

悪い方向に使うかは別・・・だが)


そういうものであることを

きちんと大人は認識しなければならない


はれものに触るように扱う必要はないが

子供は聞いている。

理解している。

感じている。


それがたとえ、赤ちゃんでも、感じている。

真っ直ぐに受け止める。