絵本『犬になった王子 チベットの民話』『ながいかみのむすめチャンファメイ』のご推薦選定 | 後藤 仁(GOTO JIN)の日本画・絵本便り

後藤 仁(GOTO JIN)の日本画・絵本便り

後藤仁ブログ2~絵師(日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙)後藤仁の日本画・絵本・展覧会便り。東京藝大日本画卒,後藤純男門下。「アジア/日本の美人画」をテーマに描く。東京藝大,東京造形大講師。金唐革紙製作技術保持。日本美術家連盟,絵本学会,日中文化交流協会会員。

 私が作画した絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)は、発売当初から多くのニュース・新聞・雑誌・機関誌等でご紹介いただき、ご好評いただいております。
  日本画家・絵本画家 後藤 仁   Japanese painting JIN GOTO

               

 絵本『犬になった王子 チベットの民話』は初版発売から間もなく1年を迎え、多くの絵本専門機関や公立図書館で、「おすすめの絵本」としてご推薦いただいております。私が確認できた範囲の、主な情報をまとめてみます。
 (絵本表紙・名称・内容が紹介されたものは極めて多くてまとめきれないので、「おすすめ」として特別にご推薦いただいた情報から主なもののみ挙げます。)  〈2016年10月4日 更新〉

●Internationale Jugendbibliothek München ミュンヘン国際児童図書館の【The White Ravens 2014/ザ・ホワイト・レイブンス 国際推薦児童図書目録2014】に選定されました● NEW 新情報

http://www.ijb.de/spezialbibliothek/white-ravens-2014/single/article/japanese-japan-11/163.html?noMobile=%2Fproc%2Fself%2Fenviron&cHash=98a8a98b5a015c6dc1188647b2d9a2f1

ミュンヘン国際児童図書館「国際推薦児童図書目録2014」
http://www.ijb.de/spezialbibliothek/white-ravens-2014.html
(ミュンヘン国際児童図書館 公式ホームページ Internationale Jugendbibliothek München 
http://www.ijb.de/home.html )

★公益財団法人 図書館振興財団の【新刊選書 推奨作品】【学校図書館用選書(小学校)】【児童書選書】の3部門に選定されました★

https://www.toshokan.or.jp/sensho/keyword?title=%E7%8A%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%AD%90&author=&publisher=&category=&year_from=&month_from=&year_to=&month_to=&button=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
(公益財団法人 図書館振興財団 公式ホームページ  
http://www.toshokan.or.jp/ )

★日本子どもの本研究会 選定委員会の【2014年1月選定図書・新刊紹介】に選定されました★

 子どもの本の月刊書評誌「子どもの本棚」(2014年7月号)  
http://homepage3.nifty.com/kodomonohonken/hondana_mokizi1407.html
(日本子どもの本研究会 月刊「子どもの本棚」公式ホームページ  
http://homepage3.nifty.com/kodomonohonken/hondana_koudoku.html )

★日本子どもの本研究会の【2013年の絵本(イソップ・昔話)】に選定されました★

http://www.toshokan.or.jp/sensho/2013/2013ehon_list.pdf
(公益財団法人 図書館振興財団 公式ホームページ 「2013年講演録・絵本」  
http://www.toshokan.or.jp/sensho/event13.php )

★親子読書地域文庫全国連絡会の【2013年子どもの本この一年 絵本リスト】に選定されました★

 「子どもと読書」(2014年3・4月号 No.404)  
http://www.oyatiren.net/magazine.html
(親子読書地域文庫全国連絡会 公式ホームページ  
http://www.oyatiren.net/index.html )

★大学共同利用機関法人・人間文化研究機構 国立民族学博物館の【絵本の中の本物を見よう/中国地域の文化】で紹介されました★

http://www.minpaku.ac.jp/sites/default/files/research/sc/teacher/worksheet/img/ehon/ehon_4.pdf
(国立民族学博物館 公式ホームページ  
http://www.minpaku.ac.jp/research/sc/teacher/worksheet/ehon )
 〈絵本の文章を書かれた君島久子先生は、国立民族学博物館名誉教授でもあります。〉

★公益財団法人 伊藤忠記念財団の【わいわい文庫 2015年版】に選定されました★

http://www.itc-zaidan.or.jp/pdf/ebook/waiwai_list_2015-02.pdf
(公益財団法人 伊藤忠記念財団 公式ホームページ  
http://www.itc-zaidan.or.jp/ebook.html )
 〈伊藤忠記念財団では児童書の電子化(マルチメディアデイジー規格)を進め、障害のある子どもたちを主な対象とした読書支援事業を開始しました。児童書を電子化したものを「わいわい文庫」と名付け、全国の学校(特別支援教育)、図書館、医療機関等へ無償で提供しています。〉

★品川区立図書館の【2014年度版推薦図書リスト よんでみたいな!3・4年生】に選定されました★

https://lib.city.shinagawa.tokyo.jp/pdf/14book_3-4list.pdf
(品川区立図書館 公式ホームページ  
https://lib.city.shinagawa.tokyo.jp/book_list_read.html )

★調布市立図書館の【子どもの本2014 3・4年生】に選定されました★

http://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/kids/osusume_booklist2014.html
(調布市立図書館 公式ホームページ  
http://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/kids/osusume.html )

★練馬区立図書館の【あたらしい本のおすすめ本(2014年3月)】に選定されました★

http://www.lib.nerima.tokyo.jp/kodomo/newbook/2014-03.html
(練馬区立図書館 公式ホームページ  
http://www.lib.nerima.tokyo.jp/kodomo/newbook/index.html )

★所沢市立所沢図書館の【ほんがいっぱいよんでみよう!5・6年生のための本 2014】に選定されました★

http://lib.city.tokorozawa.saitama.jp/pdf/EL2014_05-06_booklist.pdf
(所沢市立所沢図書館 公式ホームページ  
http://lib.city.tokorozawa.saitama.jp/Child_Page/booklist.html )

★大阪府立中央図書館の【こどものほんのリスト ほんだな2014(7ページ)】に選定されました★

http://www.library.pref.osaka.jp/uploaded/attachment/993.pdf
(大阪府立中央図書館 公式ホームページ  
http://www.library.pref.osaka.jp/site/kodomo/hondana-index.html )

★岡山県立図書館の【2013年に出版された主な児童書紹介リスト(絵本、昔話)】に選定されました★

http://www.libnet.pref.okayama.jp/libnet/librarian/kensyu/h26/04/list.pdf
(岡山県立図書館 公式ホームページ  
http://www.libnet.pref.okayama.jp/service/jidou/index.htm )
 〈岡山県立図書館は入館者も貸出冊数も9年連続日本一だそうです。〉

★堺市立図書館の【ほら、このほんおもしろかったよ 2014年春号】に選定されました★

https://www.lib-sakai.jp/kodomo/booklist/ko_ho_2014h.htm
(堺市立図書館 公式ホームページ  
https://www.lib-sakai.jp/kodomo/ko_ho_moku.htm )

★松戸市立図書館の【こどものほんだな(平成26年度発行) 小学4~6年生向き】に選定されました★

http://www.city.matsudo.chiba.jp/library/kodomo/hondana.html
(松戸市立図書館 公式ホームページ  
http://www.city.matsudo.chiba.jp/library/kodomo/index.html )

★柏市立図書館の【3・4年生の皆さんにすすめる本 2014年】に選定されました★

http://tosho.city.kashiwa.lg.jp/html/2014yon_mid.pdf
https://tosho.city.kashiwa.lg.jp/homepage/html/%EF%BC%93%EF%BC%95%E5%8F%B7.pdf
(柏市立図書館 公式ホームページ
http://tosho.city.kashiwa.lg.jp/html/osusume.html )

★愛知県図書館の【じどうしつだより No.87 おすすめの本】に選定されました★

http://websv.aichi-pref-library.jp/list/jidou/jde087.pdf
(愛知県図書館 公式ホームページ  
http://www.aichi-pref-library.jp/?page_id=73 )

★横浜市立図書館の【よんでみよう こんなほん 2015 小学校3・4年生向 】に選定されました★

http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/natsulist/15-3-4.html
(横浜市 公式ホームページ ─ 横浜市立図書館
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/natsulist/ )

★長野県 社会福祉審議会児童福祉専門分科会図書審査部会の【平成25年 推薦図書】に選定されました★

(長野県 公式ホームページ  
http://www.pref.nagano.lg.jp/jisedai/kyoiku/kodomo/shisaku/suisentosho/index.html )

★名古屋市 児童図書選定協議会の【平成25年度 選定図書】に選定されました★

http://www.library.city.nagoya.jp/kodomo/school/kyogikai_624.html
https://www.library.city.nagoya.jp/kodomo/pdf/school/sentei_mokurokuH25.pdf
(名古屋市図書館 公式ホームページ  
http://www.library.city.nagoya.jp/index.html )

★富山市立図書館の【2013年に出版された子どもの本から図書館がすすめる400冊・絵本144冊(4ページ)】に選定されました★

https://www.library.toyama.toyama.jp/file/pdf/topics/2013-400HP.pdf
(富山市立図書館 公式ホームページ  
https://www.library.toyama.toyama.jp/ )

★広島市立図書館の【ほんはともだち ’14】に選定されました★

http://www.library.city.hiroshima.jp/news/mt_image/201503kodomotenji.pdf
(広島市立図書館 公式ホームページ  
http://www.library.city.hiroshima.jp/news/2015/03/12001637.html )

★枚方市立図書館の【おすすめの子どもの本2015】に選定されました★

http://www.city.hirakata.osaka.jp/uploaded/attachment/64343.pdf
(枚方市 公式ホームページ
http://www.city.hirakata.osaka.jp/site/sub-kodomo/osusumenokodomonohon2015.html )

★「月刊モエ(MOE)」(2014年3月号)の【広松由希子のおすすめ新刊絵本】に選定されました★

 「月刊モエ(MOE)」(2014年3月号)  
http://www.moe-web.jp/moe/20143.html
 「月刊モエWEB版」(絵本ニュース 2014年1月30日 日本画家・後藤仁さんの絵本原画展、開催中)  
http://www.moe-web.jp/picturebook/post-39.html


               

絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』は雑誌扱いですので、各機関の絵本紹介はあっても推薦図書には当てはまりません。ただ、各メディア・絵本専門機関等で大変高く評価していただいており、ハードカバー化が望まれる所です。
 絵本研究界で高い権威を持つ絵本学会でも、絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』は取り上げられました。


★絵本学会の【第17回絵本学会大会 研究発表 A室 大会2日目:中国の民話「長髪妹(チャンファメイ)」のイメージの変遷 浅野法子(梅花女子大学ほか非常勤講師)】では、絵本『ながいかみのむすめチャンファメイ』(福音館書店こどものとも)も議題に上りました★

http://www.u-gakugei.ac.jp/~ehon/cn10/017/a2.html
(絵本学会 ホームページ  
http://www.ehongakkai.com/ )




犬になった王子――チベットの民話犬になった王子――チベットの民話
(2013/11/16)
君島 久子

商品詳細を見る