植物栄養素の〝 すごさ ″ | 【米・小麦・大豆・】抜き食餌療法 http://yokoshp.com/

【米・小麦・大豆・】抜き食餌療法 http://yokoshp.com/

37歳で膠原病のエリトマトーデスになり
医療に頼らず食生活を変えて自力で克服しました

今は全国で、治りづらい病気で悩んでる方へ
ミヤオ先生より引き継ぎ スーパーバイザーとして活動しています!

見捨てられていた植物にひらめき電球やっと脚光がアップアップ

ミヤオ先生から(私の師匠)食餌療法を伝授され
あの当時は【米・麦・大豆・添加物】抜き食餌療法??と馬鹿にされた

研究から通算して20年以上も
世に訴えてきた

やっと、やっと、少しずつ

病人が増えてからでは遅いけど
病院へ行っても治らない…

巡り巡って民間療法のドアを叩くあせる

このブログは2014/04/05に書いた記事です
自炊で食餌療法をやってる方が増えてますので

バイオフラボノイドを意識して
料理を楽しく作って欲しいので再投稿しますね!

{E5B77C5F-0C75-41ED-B6AD-8E0AB6CCFD83:01}


私の大好きな栗山卓也さん!!↓↓↓

↑↑↑ポチッと押して 必ず見てね!!
叫びなんと、海藻ペーストの
合格イオン化実験をしてました!合格
タクヤさん!ありがとうございますニコニコ

{F657177E-4609-4EF2-8E9D-51CCDB679982:01}


私もビックリ叫び
           ホンマかいなぁ!?
↑↑↑ココも、必ず見てね!!

八王子でサロンを開いている方です
めっちゃ、辛口だけど
私達のように(一緒にするなっと聞こえた(笑))
民間療法をやっている人は

医者でもないし、栄養士でもない
全ては実践、実験などを積み重ね

医学書に書かれて無い事でも、
体験した数と長年の経験で、ダメもとでも
一か八か、挑戦してみようという人へ
百害あって一利無しの
薬物を使わず施術したりアドバイスしたり情報配信しています

例えば、甲状腺はヨード(ヨウ素)の摂り過ぎはダメとか、重金属が心配とか…

しかし、ヨードを摂り過ぎたから甲状腺の病気になるわけではありません!
ヨードを全く食べない欧米人とヨードだらけの日本人の甲状腺疾患の発症率は変わらないのです

{3B51B1A8-97D7-4922-9246-0482E654CAAA:01}


食べ物の栄養素は…

五大栄養素→炭水化物、脂肪、タンパク質、ビタミン、ミネラルに分けられます

もう、皆さんご存知の
炭水化物、脂肪、タンパク質は
三大栄養素→エネルギーのもと体組織をつくる材料になります

ビタミン、ミネラルはそうした代謝や生理作用に直接触媒の働きをして酵素などの成分として働いてます

↑↑↑これはもう、
誰でも知っている事ですね!

そこへ、第六番目の栄養素と言われるのがあせる

消化されずに残った植物の繊維も、食物繊維として注目されてますよね!!

①食物繊維を、たくさん摂ると大腸がんになりにくい

②食物繊維が腸内の掃除役

これは、有害物質をくっつけて排泄したり、腸内細菌の栄養源となって
腸内の微生物層(腸内フローラ)を整える作用があるからです

また、便の材料としても重要で、食物繊維をたくさん摂ると便秘が解消されます

消化できない植物の繊維「食べ物のカス」も立派な働きをしています

それとは別に、、、

植物のもつ特定の化学物質や
色素(バイオフラボノイド)も、ビタミンやミネラルのように
生理活性物質作用をもち細胞の賦活作用と、細胞のそのものを活性化させ元気にする作用があります!!

また、活性酸素を消去する抗炎症作用もあり、その作用はビタミンの何十倍も強力なんです

特定の植物のもつ化学成分は
大昔から和漢薬として用いられ、西洋医学でも効果のハッキリしている特定の漢方薬を積極的に用いるようになり
薬効のある食材を使って調理する薬膳料理なども少しずつですが注目されるようになってます

昨夜のブログで
植物色素パワーの料理
宇宙人にご馳走したのは
薬効のある食材を沢山使ったよ!

しかし、色素は 
今まで何の意味も
見出されなかったのです汗

例えば、クロレラ健康法目

淡水に繁茂する緑藻類のクロレラを飲む
健康法がありますが
現代の栄養学では、この健康法を
全く認めておらず民間療法にもなっておりません

と、言うのも

クロレラを栄養分析すると、ビタミンやミネラル、他の栄養素が特別に多くもないし、他の緑黄色野菜と全く変わりありません…

そのため、医者や栄養学者は
クロレラをたくさん食べたからといって、病気に効くとは考えられないと判断しているのですショック!

しかし、クロレラを飲んで色々な
病気が治ったという体験の全てが嘘だとは、私は考えられません

余談ですが、あのスーパーモデルのミランダ・カーもクロレラをキスマーク愛飲しているしドキドキ

洋ちゃんも25年前にクロスタニンを飲んで、体の毒素をガッツリパンチ!出した事もあります!!

これは、クロレラに含まれる多糖体や
多量の葉緑素の働きで
葉緑素は緑色の色素ですが、他の色素と同様に、優れた抗酸化作用があり

お茶、とくに抹茶をよく飲む茶人が
長生きをするのも、一つには茶葉に含まれる葉緑素の働きでもあると思います

{39D3AB99-C6F3-458C-8987-F58BC4692617:01}
光合成で生きる植物

アメリカでは、こうした色素や化学物質(植物栄養素)を新しい栄養素として研究が進んで積極的に活用し始めています
食物の色素は第七の栄養素
と言われると思います!

{31376785-4A7C-46C7-BC98-16962E8F5020:01}


例えばカロチン(βカロチン)は人参などの赤い色素ですがビタミンAと知られ重要な抗酸化作用をもつとして有名です

トマトのリコピンもβカロチンと同じ作用があり抗酸化作用はβカロチンの10倍~100倍も強いし
アメリカでは植物があらためて
見直されいる時代なのに日本ははてなマークはてなマークはてなマーク
何をやっているのかはてなマークはてなマークはてなマーク

たくさんあるなかで、皆さんが知っている
カイエンペッパー
鎮痛作用と血糖値を下げる辛みのカプサイシンはリューマチ性関節炎
ターメリック
パパイン
アセロラチェリー
ブロッコリー
アルファルファ
カボチャ
他、たくさんの植物色素
{40D36721-B169-4BAE-9412-D5977883034C:01}

この植物の栄養素の摂取の他に
{2281EF46-8A18-4AD5-B254-DA2B94B63F30:01}


バランスの良い食事は
健康維持とデトックスにも繋がりますよぉ~

バランスを意識しましょうね!
船田先生のダイエットブログだよん!!
↑↑↑凄く、分かりやすよ!!