成功本51冊もっと「勝ち抜け」案内 Finding a Success Formula | 「継続は力なり」を実践している書評

「継続は力なり」を実践している書評

才能とは、継続できる情熱である。※ライブドアブログではじめました。http://gorikun.blog.jp/

成功本って本当にたくさんあるんですねニコニコ

成功本51冊もっと「勝ち抜け」案内 (光文社ペーパーバックスBusiness)/水野俊哉
 
¥1,000
Amazon.co.jp


アップそうなんですクラッカー

昨年末に『水野俊哉の日記 』で、『2008年 ブロガーマトリックス 』を

作成してくださった方で、当ブログメモ「継続は力なり」を実践している書評 』も

「次世代青田買いゾーン」の中の「自己投資ゾーン」に加えていただいた

あの水野俊哉さんの著書本でありますビックリマーク



私も読書をするようになって、このブログでいろいろ好き勝手に

書かせていただいているのですがDASH!

この著書本に書かれていることこそ、本当の「書評」なんだろうと

それだけ真剣に著者が読んだんだろうなぁって感じを受けました


そう、これが書評っていうんだなぁってあせる

私も見習わないとって叫び



読書って、人それぞれでしょし

感じ方も人それぞれで

書評もブログによって人それぞれなんだろうって思いましたねニコニコ


同じ本本を読んだとしても、感じ方が全然違うし

この著書や、いろんな書評ブログメモから得るものは

計り知れないくらいたくさんのことを学ぶことが出来ると思いますかお


それにしても、まだまだ「どの本を読んだらいいのかはてなマークとか

考える方がいらっしゃれば、とっても参考になる著書本ではないかと思いますラブラブ!


本のマトリックスもあって

これからどの本を読んでいこうかって思うときに

とっても参考になるのではないかって、そんな風に感じますビックリマーク



また、この著書本の特長としてあがるのが

様々なブログを取り上げていることなんではないかって思いますビックリマーク



著書の中では、前著『成功本51冊もっと「勝ち抜け」案内』で書評された

ブログメモが掲載されていて

本当に様々なブログがあるんだなぁって、改めて気がつかされた感じです叫び


まだまだ私が知らないブログ音譜もたくさんあって

いろんなブログを拝読させていただきながら

私自身の文章力も鍛えていきたいと思いますメモ


成功本50冊「勝ち抜け」案内 How to Improve Your Reading Skills for Success in Life (光文社ペーパーバックスBusiness)/水野 俊哉

¥1,000
Amazon.co.jp

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
アップいつも感謝しますお辞儀ハリポタ



人気ブログランキングへ
アップ本当にありがとうございますよろしく