登山、子ども連れで登る時の配慮とは? | ゼロから始める楽しい登山~初心者でも登山を10倍楽しむ方法を公開!!~

ゼロから始める楽しい登山~初心者でも登山を10倍楽しむ方法を公開!!~

登山コーディネーターの えんどう がお届けする登山情報。

登山、子ども連れで登る時の配慮とは?


「ちゃーん!!」

その声は、まだ幼き大五郎から発せられた言葉であった。

・・・

と、子連れ狼・・・じゃなくて、

子ども連れで登山をすることもあるでしょう。


その時の注意点を少し。


○あなたではなく、
 子どもの体力に合った山を選定することが重要です。


そして何より安全第一で進んでいきましょう。

なので、
○標高も低く、人気がある場所、
 ハイキングコースのように緩やかめの
 登山道がいいでしょう。



また、山選びも重要ですが、
行く季節も重要です。

真夏は子どもは大人より紫外線を受ける確率が
身長的にも多いですし、

紫外線を受けた後のダメージも
子供の方が大きかったりします。


ですから、
○真夏に登山に行くのなら、
 しっかり紫外線対策をしてください。



それからあと、
○山のマナーについても
 しっかり話しておきましょう。


尾瀬のような場所など勝手に草花を摘んではいけないところとか。

大人よりも先々に歩いていくと、迷子どころではなく遭難という
ものもあるとか。

道は登る人が優先なんだよっとか。

・・・

子どもの頃から自然に触れ合うのは良いことです。

またこういった冒険心をくすぐる場所は子どもは大好きでしょう。

例えば、実際にいる子でいえば、
その子はジブリや冒険ものが好きでよく見ています。

ですから、すぐまねっこをしたくなるのでしょう。

ジブリのトトロを観てる子は、
川を見たら高い確率で
「おたまじゃくしがいるのでは?」と目を輝かせます。

また冒険心がうずくのか、
川の中に石を見たら、
石を飛び越えたくなるようです(なので、ここは目を光らせてください)。


街で見るバッタと山で見るバッタ。
同じバッタでも違って見えるみたいです。



だからいつも以上に、
バッタを見つけた時の声は張り上がっているとおもいます。
$ゼロから始める楽しい登山~初心者でも登山を10倍楽しむ方法を公開!!~-画像

「あ”ーー!!バッタだぁあああー!!」

こんな感じです。

そんな時は「ああ、そうねっ」と流さず
「活き活きしてるねっ」とか
「足が太そうねっ」(←?)とか

会話が続くような返事を笑顔でして、

「(お母さんも、山が楽しいんだー)」

その子の心に残る登山だと素敵なのではないかと
楽しそうに登山してる親子の会話を聞いて(笑)あらためてそうおもいました。

私が子どもでも親が楽しそうに登山していたら
そうおもいますので(笑)。


せっかくの山登り、家族団らん楽しんでください。


あしたの19時に登山無料メルマガが配信されます^^
登山に役立つ情報書いています、
あしたのメルマガ内容は

・山歩きで必ず持っていく物とあったら便利な物。

・あとがきは、節電についての興味深い話



予定しています。

登録宜しくお願い致します。



登山に関心がある方は登録してみてください^^
登山に役立つ無料メルマガのご登録はこちら↓↓↓

※登山メルマガ「ゼロから始める楽しい登山」はこちらから

(クリックすると新しく窓が開きます。)

また、ご質問の回答もメルマガにて行っています。


↓↓↓「読みましたポチ」クリックお願い致します。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

登山、質問、意見を無料でしてみたいという方はこちら↓↓↓

※登山に関するご質問はこちらから(PC用)

※登山に関するご質問はこちらから(携帯用)
(それぞれクリックすると新しく窓が開きます。)

・ご意見も、上記のご質問フォームから受け付けています。

【重要】まぐまぐ無料登山メルマガを登録してくださった方へ。

登山メルマガに登録すると、

私のメルマガとは関係のない、
まぐまぐが独自で配送する「まぐまぐ関連のメルマガ」も
あなたの所へ届いてしまいます。

なので、

登山メルマガ以外のそういったまぐまぐメルマガを

解除する方法を以下のページで解説していますので、

リンクに飛んでください。

http://ameblo.jp/goodyahho/entry-11221959897.html

↑↑↑上にあります。