SoundEngineでMP3ファイルの入出力を可能にする | グッドトリップ フロム 吉祥寺 (goodtrip from kichijyoji)

グッドトリップ フロム 吉祥寺 (goodtrip from kichijyoji)

文化の街『吉祥寺』より、グッドトリップしてしまう素晴らしい作品を紹介します。
George L'sのパッチケーブル提供開始。



以前紹介いたしました、SoundEngineなのですが、
基本的にWAVEファイルの読み書きのみの対応となっております。
ですが、機能拡張することで、MP3 ファイルの読み書きも可能になります。

方法は以下の2つのDLLファイルを入手し、SoundEngineのインストールされているマシンの、
所定のフォルダへDLLファイルを置くことで対応します。

■VBMP3.DLL

・概要
  Visual Basic で MPEG Audio ファイルを操作するアプリケーション開発を
  目的としたライブラリです。
  また、VisualC++ での開発を目的とした VCMP3 もあります。

・入手方法

下記URLへアクセスして、DLLを入手してください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se111971.html?ds

■GOGO.DLL

・概要
  正式名称「午後のこ~だ」というMP3エンコード・ソフトウェアです。
  高性能エンコーダー lame をベースとしており、
  LGPLに基づくフリーソフトウェアの扱いとなっています。

・入手先

下記へアクセスして、DLLを入手してください。
http://bitblt.hp.infoseek.co.jp/ezmovie/make_mp3.shtml


■DLLの配置先と確認

『C:\WINNT\system』フォルダへ2つのファイル、
VBMP3.DLLGOGO.DLL を移動してください。
移動後、SoundEngineを起動します。

起動しましたら、メニューの【ヘルプ-バージョン情報】をクリックしてください。
ダイアログが起動します。GOGO.SFPと VBMP3.SFPの「利用可能」に○が付いていれば、
DLLの検索に成功しています。(写真参照)
※SoundEngineのバージョンにより表記が違うみたいです。

もしくは、何かのWAVEファイルをMP3 保存したり、MP3 ファイルを読み込んでみてください。
これができていればOKです。

MP3 の出力は、以下の『MP3 で保存』から実行ください。




いままで以上に、頼もしい環境でSoundEngineとかかわりあってください。

  ↓Please Click !!
にほんブログ村 音楽ブログへ

iPod音楽コピー
¥2,500
Amazon.co.jp

XPlay3 ~iPodの映像/音楽をバックアップ~
¥3,423
Amazon.co.jp

ソースネクスト MP3 PowerEncord MP3 PowerEncorder スリムパッケージ
¥1,848
murauchi.co.jp
ペタしてね