仕事帰りの
早朝のスーパーで (;^_^A 夜勤なんで

何を食べようかなぁ~
なんて物色してたら

この時期にしては
美味しそうなサバを二枚おろしで売っていたんですよね

どうもゴマサバみたいなんですけど

二枚おろしで1尾分ですから
独りモンにはちと多い・・・

どうしようか
迷ったんですけど・・・

そうだっ!
似たような料理を2つ作って

別々の日にUPすれば
ネタが増えてお得だぞ (;^_^A

なんてコソクな考えが
頭をよぎったんですよ σ(・_・)

えっ! だったらケチくさいこと言わないで両方にしろって?

じゃぁ
そうしましょうか (;^_^A

こんな感じ ↓


使った材料は
共通部分
ゴマサバ (二枚おろし)1尾・大根 10cm・片栗粉 大さじ1(+水カップ1/4で水溶き)・

1/2みぞれ煮(しょうゆ味)
しょうゆ 大さじ3・酒 大さじ2・みりん 大さじ1・塩 小さじ1/4・​

1/2味噌おろし煮(みそ味)
味噌 大さじ2酒 大さじ2・みりん 大さじ1

買ってきたゴマサバは
これ


二枚おろしにしたものなので
左右に分かれて左側だけ中骨があります

丸のままがあれば
自分でおろそうかと思ったんですけど

サバに関しては
お店でおろしてもらうほうが安全かも知れませんね

サバは、すぐに身が白くなり鮮度が落ちてしまいますけど
内臓に含まれる酵素の活性がとっても高くて

自己消化が急速に進むからなんだそうですけど (;^_^A 膵炎?

お腹から傷みが進むのもこのせいなんですね ( ̄□ ̄;)!!

それにアミノ酸の一種のヒ ”スチジン” を多量に含み
これが酵素分解によって ”ヒスタミン” という有害物質に変わるので

アレルギーを起こしたりします α(・_・) サバの生き腐れね

そして
日本には3種類のサバが流通しているんですけど

個体差もあってパッと見にはよく判りにくいんですけど
特徴を右に付けてみましたけど

㊤タイセイヨウサバ、ノルウェーサバとも呼ばれて
脂ののった旬のものが加工用に輸入されています(ほとんどは冷凍)
㊥マサバ、日本では最もポピュラーで美味しいとされていますが
夏場は極端に脂が落ち美味しくなくなる
㊦ゴマサバ、通年安定してほんのりした脂ののりで夏場はマサバより美味しくなる


買ってきたゴマサバの写真では
ギラツキ(ハレーションと言います)でわかりにくいですけど

完成写真だと、お腹の頭寄りに
チャーミングなそばかすがあるでしょう (=⌒▽⌒=)

さて、半身を半分に切りますけど

左側(中骨付き)の方は
皮から切りますよ


骨に当たったら
勢いで切る方法もありますけど

手のひらで
包丁の背をトンっと叩いて切ると力が要りませんよ


右側(中骨なし)は反対に
皮を下にして、身から切ります


サバの身はとても柔らかくて、身より固い皮から切ると
潰れて身割れしやすいからなんですけど

中骨は皮よりも固いので
骨のある側は皮から切るんですね α(・_・)

切り身にしたら味が染みやすいように
飾り包丁って言いますけど切れ目を付けます


あ! そうそう
脂ののりが気になりますよね

こんな感じですけど


中骨の近くはピンクっぽくて
皮に近づくほど白っぽいですよね

お腹の部分はほとんど白いですけど
ゴマサバにしては脂がのっています

ゴマサバは年間を通して脂があまりのらず
秋から春まではマサバと比べると不味い魚とされているんですね

夏になると逆転して
少ないですが安定した脂のゴマサバも

少し脂ののりが増えるんですね α(・_・)

脂がのっても寒サバと呼ばれる
真冬のマサバのようには脂はのらず

せいぜい秋サバと呼ばれはじめる
10月くらいのマサバより少ないくらいです

なので今の時期はゴマサバよりも
マサバの方が脂が少なくて

膵炎にとっては安心なんですけど・・・

夏のマサバはゴマサバよりも
不味いとされて人気がありませんから

めったに売られていないんですね (;^_^A

まぁ~
1切れならそれほど気にしなくて良いでしょうから

たくさんは食べないでくださいね ( ̄ー ̄;

切り身にしたサバに
臭み抜きに塩(分量外)をまんべんなく振り

数分して水分は出てきたら
ザルにあけて流水でさっと流して

これも臭み抜きですけど
さっと熱湯をかけます


鍋にカップ3の湯を沸かして
煮立ってきたらサバを入れます

浮いてきたアクを取ります


アクを取ったら
味付け別に鍋を移しますよ (;^_^A 煮汁も半々に


さぁ、ここからはしょうゆ味の
みぞれ煮ですよ


切り身と煮汁を半分にしましたから
カップ1.5の分量になりますから

全量をみぞれ煮にする場合は倍の量ですね

みりん・酒・塩・しょうゆを入れます


調味料を加えたら中火で5分ほど煮ます


煮るときは
落し蓋(なければアルミホイル)をしてくださいね


この後は
同様の作業になりますからね

さぁ、ここからは
味噌おろし煮ですよ


切り身と煮汁を半分にしましたから
水はカップ1.5の分量になりますから

全量を味噌おろし煮にする場合は倍の量ですね α(・_・)

煮汁で味噌を溶いて
酒・みりん ​を加えます


落し蓋(なければアルミホイル)をして
中火で5分ほど煮ます


煮汁は少なめですから
時々煮汁をかけてあげると良いですよ


さて、
みぞれ煮も味噌おろし煮も

5分ほど中火で煮たら
ここからはほぼ同じ作業になりますからね

大根をおろします


おろした大根は
軽く絞っておきます

水溶きにした片栗粉の半量を
ゆっくりと加えながらかき混ぜます


とろみが付いてきたら
おろして軽く絞った大根の半量を加えてさっと混ぜます


それでは
残った味噌おろし煮も仕上げちゃいましょうね

水溶きにした片栗粉の残りの半量を
ゆっくりと加えながらかき混ぜます


とろみが付いてきたらおろして軽く絞った
大根の残りの半量を加えてさっと混ぜます


あとは
それぞれ器に盛ってできあがりですよ (^O^)/

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます

ボランティアプラットフォーム

 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)