昨日のカレーなんですけど・・・

ちょびっとだけ残っちゃってるんですよね (;^_^A

具はほとんどないんですけど
お汁が半人前ないくらい

そのくらい残さずに
って思いますけど

食事制限のある身としては
そのひとくちふたくちも怖い

まぁ、足して作りなおすか
小丼にでもするか、別の料理にするか

今回は
インディアンスパゲティにリメイクしてみました

あ! インディアンスパゲティって言うのは
スパゲッティにカレーをかける事ですけど

じゃが玉ゴロゴロのカレーじゃ
食べにくいので

すりおろして作る
カリブ風なんてオススメですけど

ナスをトロトロにして
ミートソース風に仕上げてみました

こんな感じ ↓


使った材料(2食分)は
スパゲッティ 2人前・長なす 2・鶏胸挽肉 100g・カレーの王子さま 2スティック・
顆粒カツオだし 小さじ1/4・しょうゆ 大さじ1・小麦粉 大さじ2

レシピの分量は残りのカレーが無いとしての
分量ですから、残り具合で加減してくださいね

で、残ったカレーは
こんなです (;^_^A


量的にはカップ1強
足りそうにないので

カップ1.5の水を足して
縞目剥きしたナスとほぐした鶏胸挽肉を入れます


フタをして中火で煮ます


ナスがすき通ってきたら
足りない分のカレー粉を加えます


弱火にして
よく混ぜて溶かします


充分に溶けたら
しょうゆを加えます


ダシも少なめですけど加えます


じっくりと煮て、ナスが柔らかくなってきたら
水溶き(小麦粉大さじ2+水1/3カップ)した小麦粉を加えます


時々かき混ぜて
ナスが煮崩れるくらいになればソースはOK

スパゲッティは
もちろん2時間の水漬けして茹でます (^_^)v


茹で上がったスパをお皿に盛って
カレーソースをかけてできあがりですよ (^O^)/

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます

ボランティアプラットフォーム

 = = = = = = = = = = お勧めのリンクです(50音順)= = = = = = = = = =

洋食とスィーツがお得意な Nonfatlowfat さんのサイト
Nonfatlowfat
からだにやさしい無脂肪・低脂肪・低脂質の料理・食事とレシピ


soraかあさんの凸凹な日々と、ひとりごと。
慢性膵炎疑診なんかに負けるもんか!
sora*色の風

慢性膵炎疑診なんかに負けるもんか!sora さんの旧ブログ
sora*色の風

急性膵炎!外来では診療拒否? 体験談とレシピを更新中
入院中励まされた恩返しにと立ち上げた ゆりす さんのブログ
けせらせら! 膵炎生活

闘病記録にたわごとに寝言、なんでもあり(?)の 亜優(あゆ) さんのブログ
さそりのらびりんす~たわごと~

マミー さんの潰瘍性大腸炎と慢性膵炎など持病持ち妊娠の体験談
持病持ちママの妊娠出産記録

マミー さんのレシピブログ! 慢性膵炎でも家族と同じ食事がしたい
膵炎ママの食生活事情

検討中

検討中

 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

★ビジターの方 ↓ ご利用ください
ごんのブログ(慢性膵炎日記)